1.論説・随想 巻--号 年-月 ページ
新年のごあいさつ 宝谷 幸男 61-699 '86--1 1
中国の冷凍・空調(海外文献紹介) 鈴木 実(訳) 61-699 '86--1 98
オゾンはこんなに利用されている 桑野 貢三 61-709 '86-11 1147
新年のごあいさつ 宝谷 幸男 62-711 '87--1 1
会長退任のごあいさつ 62-715 '87--5 457
会長就任のごあいさつ 永野  弘 62-715 '87--5 458
新年の御挨拶 63-723 '88--1 1
新年のごあいさつ 64-735 '89--1 1
会長再任のごあいさつ 64-740 '89--6 595
新年のごあいさつ 65-747 '90--1 1
特集:思い出と希望、そして90年代へ
食料と人類のための冷凍 グスタフ・ローレンツェン 65-747 '90--1 3
ISOと10年 宝谷 幸男 65-747 '90--1 12
冷凍保安にひとこと 豊中 俊之 65-747 '90--1 15
中国西安での国際冷凍省エネ会議に出席して 伊村  悟 65-747 '90--1 17
冷凍44年の思い出 橋爪源一郎 65-747 '90--1 19
複雑さに挑む日々 田中 直樹 65-747 '90--1 21
バイオテクノロジーと環境制御 喜多 久雄 65-747 '90--1 24
開発の思いで 松坂  孝 65-747 '90--1 26
食品冷凍の物理学上の諸問題 田中 和夫 65-747 '90--1 27
モデル試験と実際
魚肉たん白質の冷凍変性に対する温度効果の場合 太田 冬雄 65-747 '90--1 30
冷凍と凍結とのちがい 加藤 舜郎 65-747 '90--1 32
空調と地球環境 笠原 重剛 65-747 '90--1 36
人類が生き残るために 田中 正直 65-747 '90--1 38
フロンよりこわいブラック・ホール 佐藤  郁 65-747 '90--1 40
環境問題に思う 松原 克躬 65-747 '90--1 41
新しい代替フロン技術開発への期待 渡部 康一 65-747 '90--1 43
IIARに加盟して 神子島 勞 65-747 '90--1 45
21世紀に向けアンモニア復活を 古瀬  誠 65-747 '90--1 47
アンモニアの見直しについて 宮田 信弥 65-747 '90--1 49
直膨式アイススケートリンク 鈴木  実 65-747 '90--1 51
食品冷凍の今後 小川  豊 65-747 '90--1 53
林兼商店と冷凍冷蔵事業 北川 安正 65-747 '90--1 55
カット野菜 安生 三雄 65-747 '90--1 59
故草野常徳氏のことを思い出すままに 三橋  奨 65-747 '90--1 60
鮪漁船の凍結装置「管棚」に思う 山口  繁 65-747 '90--1 62
ダム現場を歩いた頃 桑野 貢三 65-747 '90--1 65
ライフサイクル30年 初谷  誠 65-747 '90--1 68
20年ぶりの里帰り、ケッパーの花との出会い 宮崎 藤治 65-747 '90--1 70
竹寺でのカルチャーショック 宮坂 明男 65-747 '90--1 72
計算尺以後 徳田 昌三 65-747 '90--1 75
趣味 浮游 奮人 65-747 '90--1 76
碁・将棋こぼれ話(棋具あれこれ) 伊藤 一郎 65-747 '90--1 78
10年後の冷凍誌 新井  亨 65-747 '90--1 81
今日と明日における冷凍 アンドレ・ガック 65-748 '90--2 114
インタビュー 石渡憲治氏に聞く 65-748 '90--2 105
新年のご挨拶 永野  弘 66-759 '91--1 1
特集:宇宙・地球・ひと 微小重力環境における生命維持装置 渡邊  悟・庄司 恭敏 66-759 '91--1 2
月面基地における温湿度制御 泉谷 直昭 66-759 '91--1 8
地球時代の標準化 鳥井 弘之 66-759 '91--1 15
国際食品規格の今後の検討方向 FAO/WHO合同食品規格委員会魚類・水産製品規格部会 第19会合に参加して 坂井 真樹 66-759 '91--1 19
海外での冷凍空調事情について 倉田  大 66-759 '91--1 23
万里の長城から富士山を見る 黄  相軍 66-759 '91--1 25
新たなる航海 桑原 宏仁 66-759 '91--1 28
イサカにて 藤川 清三 66-759 '91--1 30
カンザスの思い出 伊藤 眞純 66-759 '91--1 32
バラエティの町、東京 G.R.Devey(佐藤 郁 訳) 66-759 '91--1 35
第二の開国・労働の国際化 佐藤  郁 66-759 '91--1 38
UNEPヘルシンキ会議の思い出 池本 幸信 66-759 '91--1 42
韓国の秋、民俗村を訪ねて 安達 晏之 66-759 '91--1 44
北極圈の温泉 鈴木  実 66-759 '91--1 47
安請合とNO PROBLEMの国FIJI 島井 勝弘 66-759 '91--1 48
中国につかれて(北京、上海、烟台の旅) 江川 泰弘 66-759 '91--1 50
海外旅行アラカルト 山形  誠 66-759 '91--1 52
キムチと焼き肉 岩隈 信行 66-759 '91--1 56
バスコとの出合い 中島 国男 66-759 '91--1 58
ヨーロッパの国々 ーエアコンディショニング北、南ー 山田覚一郎 66-759 '91--1 60
会長再任のごあいさつ 永野  弘 66-764 '91--6 583
飯田勝蔵翁を懐かしむ 宝谷 幸男 66-770 '91-12 4
新年のご挨拶 永野  弘 67-771 '92--1 1
特集:冷凍・空調の過去から未来へ  空調の現況と今後の展望 井上 宇一 67-771 '92--1 36
一軍冷媒と二・三軍冷媒 宝谷 幸男 67-771 '92--1 40
日設連の現状と将来構想 須郷 道也 67-771 '92--1 42
ヒト、モノ、ノーブレス・オブリージ 千葉 孝男 67-771 '92--1 45
漁船の冷凍機 千種成吾楼 67-771 '92--1 48
南極オキアミの開発 刀根 正樹 67-771 '92--1 50
ひやす、とっとく「つめた史」考 橋本 賢司 67-771 '92--1 52
化学屋化けて冷凍屋となる 荒谷 英一 67-771 '92--1 54
アラスカ食品工場建設談 小笹 彰男 67-771 '92--1 56
鮮度とは何ぞや 渡辺 悦生 67-771 '92--1 58
1974年正月の思い出 宗石 久利 67-771 '92--1 60
プレハブ冷蔵庫と建材パネル 野口 元彌 67-771 '92--1 62
食生活の洋風化黎明期のあしあと 増子 忠怒 67-771 '92--1 64
人工降雪今昔雑感 大矢 信男 67-771 '92--1 67
家庭用ヒートポンプエアコンの開発 佐野 哲夫 67-771 '92--1 70
個別分散トータル空調システム 佐藤 康夫 67-771 '92--1 72
パッケージエアコンに於ける自動制御機器の実態と今後の動向 野見山 勲 67-771 '92--1 74
サーマルアナリスト 三好 正夫 67-771 '92--1 76
ジョージ・オーウェルの初夢 谷内  宏 67-771 '92--1 78
冷熱源設備と地域冷暖房 古澤 岑生 67-771 '92--1 80
新年のご挨拶 永野  弘 68-783 '93--1 1
特集:環境時代と冷凍空調 座談会 いま冷凍空調界に求められているもの 68-783 '93--1 6
温暖化時代の空調・冷凍技術 斎藤 武雄 68-783 '93--1 20
いま環境時代に思うこと 便利さとエネルギー 来林 風路 68-783 '93--1 26
あまりにも“有能”すぎたために 窪田 葉子 68-783 '93--1 28
この広いオゾン層いっぱい 佐藤  郁 68-783 '93--1 30
地球環境感じるままに 富田 征男 68-783 '93--1 32
よみがえれ「アンモニア冷凍設備」 桑野 貢三 68-783 '93--1 34
冷媒の有害度と加害度についての感想 山口  繁 68-783 '93--1 36
HCFC22代替化技術の最前線 高木 武夫 68-783 '93--1 38
人と暮らしのまわり 土井 和典 68-783 '93--1 40
歴史はくり返すか-科学技術史の視点から 拓植 俊一 68-785 '93--3 189
会長就任のごあいさつ 高橋 秀彦 68-787 '93--5 475
会長退任のご挨拶 永野  弘 68-787 '93--5 476
地球環境対策の展望 清水 康弘 68-790 '93--8 847
人と地球に優しい建築 伊香賀俊治 68-792 '93-10 1071
新年のご挨拶 高橋 秀彦 69-795 '94--1 1
編集にあたってのご挨拶 新井  亨 69-795 '94--1 2
特集:夢を語る “冷凍人間”と魚のスーパーチルド 小川  豊 69-795 '94--1 47
クリーンエネルギー「太陽」への招待 松木 健次 69-795 '94--1 50
電気も熱も「電気の世紀」で 一柳 芳満 69-795 '94--1 52
美味しい「食」を求めて 田中 直樹 69-795 '94--1 54
ケミカル蓄熱タンカーによる熱エネルギー回収システム 大畑 晃一 69-795 '94--1 56
夢の技術のための条件 中西 重康 69-795 '94--1 58
超省エネ快適住宅 藤野 利弘 69-795 '94--1 60
多様化する21世紀の空調・システム 山口 幸勇 69-795 '94--1 62
快適住環境創り 伊藤 信久 69-795 '94--1 65
食品の凍結におけるガラス質化 加藤 舜郎 69-795 '94--1 68
CO2問題への我々の対応 宝田 恭之 69-800 '94--6 609
最近の知的所有権をめぐる動向 永井 義久 69-802 '94--8 828
混沌の力 今田 高俊 69-802 '94--8 877
新年のご挨拶 高橋 秀彦 70-807 '95--1 1
海運会社の生鮮貨物等の輸送技術及び問題点 宮本正二郎 70-808 '95--2 163
気象予測の現状と将来 千葉  長 70-808 '95--2 171
21世紀をめざす日本の経済 西澤 潤一 70-814 '95--8 898
特集:創立70周年 日本冷凍協会のあゆみ 70-815 '95--9 947
70周年を迎えて 高橋 秀彦 70-815 '95--9 951
〈創立70周年記念座談会〉 食生活の豊かさと冷凍 70-815 '95--9 952
豊かな生活と冷凍空調 70-815 '95--9 973 日本冷凍協会の使命 70-815 '95--9 996
〈70周年に寄せて〉日本冷凍協会の使命を考える 地区活性化と会員サービスの在り方 千葉 孝男 70-815 '95--9 1010
産業空洞化における技術者育成の必要性 牧瀬 善毅 70-815 '95--9 1012
国際交流活動について 斎藤 孝基 70-815 '95--9 1013
冷凍保安における日本冷凍協会の使命 豊中 俊之 70-815 '95--9 1015
私と冷凍機 粟屋利喜男 70-815 '95--9 1019
技術革新に対応する技術者育成のために 宮房  巌 70-815 '95--9 1020
長寿あれこれ 河野 泰通 70-815 '95--9 1021
軍国少年米軍冷凍機屋に変身 石津 陽治 70-815 '95--9 1023
こんなこともあった 杉本 治郎 70-815 '95--9 1025
アンモニアに想う 西牧  裕 70-815 '95--9 1028
技術史断層 森   翳 70-815 '95--9 1029
技術移転あれこれ 三好 正夫 70-815 '95--9 1031
冷凍の世界に入って 川嶋 一郎 70-815 '95--9 1033
冷凍機対空調機 原   明 70-815 '95--9 1035
代替冷媒化に伴う制御機器メーカーの対応 野見山 勲 70-815 '95--9 1038
冷凍協会の黄門様 猪股 清造 70-815 '95--9 1041
国際会議のおもいで 宮沢 淑子 70-815 '95--9 1043
冷凍技術のイメージアップを 佐藤 健一 70-815 '95--9 1045
私の冷凍事始め 大石  聡 70-815 '95--9 1045
小型コンプレッサの夢 高木  宏 70-815 '95--9 1046
冬と氷の思い出 鈴木 規安 70-815 '95--9 1047
2年生が見る空調世界 延広 義弥 70-815 '95--9 1049
自然体と空調と 上妻  真 70-815 '95--9 1050
ダルマストーブとルームエアコン 神谷 忠史 70-815 '95--9 1051
冷凍分野に必要な技術 篠宮 尚志 70-815 '95--9 1052
快適な室内環境にむけて 池上  豊 70-815 '95--9 1053
南の島で 早野  誠 70-815 '95--9 1055
人からの発湿 広瀬 幹男 70-815 '95--9 1056
冷凍について 木村 郁夫 70-815 '95--9 1057
空気調和と自然環境 森本 素生 70-815 '95--9 1059
地球に「王手」は禁じ手 町田  茂 7 0-815 '95--9 1060
明日の空調 小南  聡 70-815 '95--9 1062
知的情報処理-設計の自動化は可能か 大須賀節雄 70-818 '95-12 1301

日本冷凍空調学会 トップページへ
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE