17.食品冷凍・食品一般   *:文献紹介 巻--号 年-月 ページ      
南方海域産冷凍カツオの品質に及ぼす原魚の生物学的条件
並びに漁獲後のとり扱い条件の影響  
田中 武夫・角田  聖斉・西脇 興二
・中山 哲弥・大塚 悦教
52-591 52--1 3
*凍結食品のT.T.T.の一般原則における
いくつかの例外的な問題について
加藤 舜郎(訳) 52-594 52--4 430
*種子の発芽における低温の作用 同 (訳) 52-594 52--4 435
*デンマーク産バターのTTT 同 (訳) 52-594 52--4 440
凍結食品の解凍に関する研究 小嶋 秩夫・村治 哲男 52-596 52--6 577
ボラ肉タンパク質の凍結変性に関する研究 江 善 宗 52-597 52--7 621
農産物の真空冷却に関する2,3の問題について 村田  敏 52-597 52--7 641
漁場と季節的変化による冷凍魚の品質-R.M.ラブ博士の講演要旨- 天野 慶之 52-597 52--7 656
*食肉加工業における相対湿度の重要性について 加藤 舜郎(訳) 52-597 52--7 692
200カイリ時代の水産物流通・加工のあり方と冷凍の役割 三輪 勝利 52-598 52--8 739
煮なまこと生なまこの凍結による貯蔵 田中 和夫・江 善 宗 52-599 52--9 789
ブライン凍結カツオを原料とした缶詰におけるオレンジミート発生 山中 英明 52-601 52-11 999
冷凍食品の流通過程における温度履歴測定装置の開発 豊島 健・戸川 達男・神谷 瞭
・早川 昭・小林登史夫
52-602 52-12 1069
*魚の凍結貯蔵中における品質変化の測定 尾藤 方通(訳) 52-602 52-12 1101
*この一世紀における冷凍の発展に見られたいくつかの
主要な時期と課題について(1)
加藤 舜郎(訳) 52-598 52--8 772
*同 (2) 同 (訳) 52-602 52-12 1116
*同 (3) 同 (訳) 53-603 53--1 40
*同 (4) 同 (訳) 53-604 53--2 137
*同 (5最終回) 同 (訳) 53-606 53--4 321
「工場規模における解凍の諸問題」シンポジウム
解凍における最近の動向 田中 武夫 53-604 53--2 91
空気解凍 中出 政司 53-604 53--2 97
水解凍 大森 秀聡 53-604 53--2 101
電気解凍 高井  皓 53-604 53--2 106
総括 小嶋 秩夫 53-604 53--2 111
凍り豆腐製造における冷凍工程の短縮化に関する研究 村松 信之・松橋鉄治郎 53-607 53--5 403
シロップ・ブラインによる海老の凍結実験 浅田 忠男 53-607 53--5 426
かまぼこ原料魚(エソ類)凍結貯蔵 野崎 征宣・金津 良一・田端 義明 53-608 53--6 473
オキアミの冷凍と利用 衣巻 豊輔 53-611 53--9 821
ガス充填凍結法による微細多孔食品の製造 松橋鉄治郎 53-612 53-10 911
「チルド食品」
チルド食品の温度帯とその貯蔵特性 田中 和夫 53-613 53-11 975
低温と微生物 小嶋 秩夫 53-613 53-11 981
食肉類
食肉 加藤 舜郎 53-613 53-11 985
加工品 高坂 和久 53-613 53-11 1006
水産物
生鮮魚 内山  均 53-613 53-11 1015
加工品 藤井 建夫 53-613 53-11 1026
牛乳・乳製品 下村 正巳 53-613 53-11 1033
農産加工品
果汁 三浦  洋 53-613 53-11 1041
豆腐 渡辺 篤二 53-613 53-11 1047
納豆 太田 輝夫 53-613 53-11 1050
生めん類 柴田 茂久 53-613 53-11 1055
漬物 小崎 道雄 53-613 53-11 1059
冷蔵生地 田中 康夫 53-613 53-11 1063
生ビール 鈴木 雄一 53-613 53-11 1067
惣菜 好井 久雄 53-613 53-11 1070
チルド食品の包装について 長沢  和 53-613 53-11 1079
冷蔵ケースの温度管理 安生 三雄 53-613 53-11 1084
チルド食品の配送 長谷川良雄 53-613 53-11 1092
ブロック凍結魚の水解凍 Ⅰ 大森 秀聡・中村 一幸・堀 知寛 53-614 53-12 1117
同   Ⅱ   大森 秀聡・堀 知寛・中村 一幸
・山村 雅雄
54-616 54--2 105
同 Ⅲ 大森 秀聡・中村 一幸・山村 雅雄
・堀 知寛
54-618 54--4 303
果実や野菜の冷却貯蔵性に及ぼす貯蔵条件以外のファクタについて ホセ・A・ムニオスーデルガド/
加藤 舜郎(訳)
53-614 53-12 1125
魚肉タンパクの新しい加工技術マリンビーフについて 鈴木たね子 54-615 54--1 19
「冷凍食品の現場的諸問題」シンポジウム
調理冷凍食品の機械とエネルギー問題 池辺 貞男 54-619 54--5 418
調理冷凍食品の品質管理とクレーム処理 高井美代子 54-619 54--5 423
クレームの実体から見た調理冷凍食品製造における諸問題 山田 正敏 54-619 54--5 428
冷凍食品の開発における諸問題 三宅 義章・江頭 辰昭 54-619 54--5 432
凍り豆腐の物性変化に及ぼす冷凍工程諸因子とくに包装の影響 村松 信之・松橋鉄治郎 54-621 54--7 567
食品凍結における熱移動の数学的取扱い 林 勇二郎・山口 邦彦 54-621 54--7 575
さば、いわしの冷凍と利用加工 掛端 甲一 54-621 54--7 597
凍結野菜に関する基礎的研究(第1報) 石橋 憲一・小疇 浩・弘中 和憲
・加藤 舜郎・岡村 太成
54-622 54--8 699
同  (第2報)    岡村 太成・石橋 憲一・弘中 和憲
・小疇 浩・加藤 舜郎
55-633 55--7 587
同 (第3報) 弘中 和憲・岡村 太成・石橋 憲一
・小疇 浩・加藤 舜郎
55-633 55--7 593
同 (第4報) 小疇 浩・岡村 太成・石橋 憲一
・弘中 和憲・加藤 舜郎
55-635 55--9 771
ビール麦の真空冷却 村田 敏・仲村 又紀 54-622 54--8 709
食品等の凍結粉砕について 小林登史夫 54-623 54--9 772
*凍結魚の冷蔵中に見られる品質変化と重量損失 加藤 舜郎(訳) 54-625 54-11 948
*チッ素ガス中に入れた生きた貽貝の模擬輸送の実験 加藤 舜郎(訳) 54-625 54-11 952
*イワシの連続式ブライン浸漬凍結方法 同 (訳) 54-625 54-11 955
*魚のグレーズ方法におけるいくつかのパラメーターについて 加藤 舜郎(訳) 54-626 54-12 1048
*凍結たら中の水の拡散 小嶋 秩夫(訳) 55-628 55--2 173
*硬直後のタラ肉を-1~-4℃に14日間スーパーチルド貯蔵する
   際の温度と品質劣化
野口 敏(訳) 55-628 55--2 176
*ラウンドの状態で、氷蔵及び冷却海水浸漬したものより
作成されたシルバーヘイク(学名Merluccius bilinearis)のフィレー
及び落身の凍結保存中の品質劣化
相田 弘一(訳) 55-628 55--2 182
*2回凍結と長期低温貯蔵が雄ししゃもの品質に及ぼす影響 古賀 毅(訳) 55-629 55--3 266
*食塩水浸漬による魚肉中への食塩の浸透に及ぼす
凍結および凍結貯蔵の影響
幕田 昌弘(訳) 55-620 55--3 270
*冷却海水循環式飼育装置で飼育した
アメリカンロブスターの生残について
木村 省二(訳) 55-629 55--3 274
*船上での魚を冷却するための海水散布法 小嶋 秩夫(訳) 55-630 55--4 368
*レッドヘイクの筋肉を混合することによってカレイ類の落身に
   生じる冷凍貯蔵中の蛋白の不安定性
安田 信一(訳) 55-630 55--4 373
*垂直型接触凍結装置による船上でのにしんの凍結 小嶋 秩夫(訳) 55-630 55--4 377
*真空下の水蒸気中で解凍した魚の特性について 中出 政司(訳) 55-631 55--5 464
*真空下の水蒸気中での小魚ブロックの解凍について 中出 政司(訳) 55-631 55--5 466
*真空下で散水解凍ならびに水蒸気解凍をした場合の
小魚の特性の比較について
中出 政司(訳) 55-631 55--5 468
*冷凍サッカー(淡水魚)落し身の貯蔵限界に与える添加物の効果 野口  敏(訳) 55-633 55--7 625
*養殖ナマズの貯蔵耐性と飼料中のα-トコフェロール量の関係 野口  敏(訳) 55-633 55--7 629
*ビンナガマグロ肉の変色に及ぼす加工と取り扱いの影響について 長崎  純(訳) 55-633 55--7 632
*冷凍サバの品質保存 安田 信一(訳) 55-635 55--9 832
*肉片の結着:ミオシン、筋形質たん白質を添加して再組織化した
ステーキの客観的及び主観的評価
冠  洋一(訳) 55-635 55--9 838
*再凍結シルバーヘイクの貯蔵限界 須藤 文敏(訳) 55-636 55-10 921
*シシャモの長期貯蔵中における化学的・官能的品質変化 菅原  亮(訳) 55-636 55-10 926
*ヒラメ残査肉の凍結保存中の安定性に対する
抗酸化剤及びキレート剤の効果
相田 弘一(訳) 55-636 55-10 932
*凍結方法の異なる水産冷凍品の比較研究 冠  洋一(訳) 55-637 55-11 1016
*水産物のヒスタミン含量とヒスチジン脱炭酸酵素活性に及ぼす
   貯蔵期間と温度の影響
古賀  毅(訳) 55-637 55-11 1020
*太平洋サケの解凍ドリップ形成と影響する冷蔵前の処理 朝倉 征雄(訳) 55-637 55-11 1025
「調理冷凍食品のJAS」
調理冷凍食品のJAS特集に寄せて 宝谷 幸男 55-638 55-12 1031
調理冷凍食品のJAS制定の経過 大島 綏子 55-638 55-12 1035
調理冷凍食品のJASの解説
調理冷凍食品のJAS及び品質表示基準の解説 藤田 忠義 55-638 55-12 1047
調理冷凍食品のJAS及び技術的基準(認定基準) 藤本 雄一 55-638 55-12 1054
調理冷凍食品のJAS格付検査方法 村上 公博 55-638 55-12 1058
調理冷凍食品のJASと品質管理 熊谷 義光 55-638 55-12 1064
調理冷凍食品の製造段階における品質管理の実際
ハンバーグ、ミートボール 阿部 宣明 55-638 55-12 1085
しゅうまい、ぎょうざ 大和 嘉孝 55-638 55-12 1093
コロッケ 藤木 正一 55-638 55-12 1098
えびフライ 高井美代子 55-638 55-12 1108
春巻 前沢 捷夫・関 清三 55-638 55-12 1112
フィッシュハンバーグ、フィッシュボール 岩淵 新悟・花岡 壮典 55-638 55-12 1120
消費者から見た調理冷凍食品 近藤とし子 55-638 55-12 1126
調理冷凍食品のJASと学校給食 茂木 専枝 55-638 55-12 1129
調理冷凍食品の輸送、配送の現状と課題 北原 恒造 55-638 55-12 1135
南極オキアミの筋原繊維タンパク質の2,3の性質と冷凍変性 小長谷史郎・渡辺 武彦・神名 孝一 56-639 56--1 15
*魚函やコンテナを使ったトロール漁船の漁獲物の改良氷蔵法 小嶋 秩夫(訳) 56-639 56--1 74
*加熱魚肉に及ぼす凍結の影響 同 (訳) 56-639 56--1 79
*急速バラ凍結したえびの解凍時の流出流量の測定 小嶋 秩夫(訳) 56-639 56--1 83
*凍結貯蔵魚肉おとし身の物理的・化学的及び官能的評価 長久 英三(訳) 56-642 56--4 350
*パシフィックヘイクの凍結フィレーブロックと
おとし身ブロックの安定性と品質
幕田 昌弘(訳) 56-642 56--4 357
*太平洋産ニシン,Clupea haremgus pallasiの
チルド保蔵と冷凍中の酸敗
木村 省二(訳) 56-643 56--5 437
*氷蔵及び冷却海水中で保蔵した
シルバーヘイク(Merluccius bilinearis)より
調整したフィレーとおとし身の冷凍中の変質
木村 省二(訳) 56-643 56--5 441
*太平洋産サバ(Scomber scombrus)の冷却海水中の貯蔵 木村 省二(訳) 56-644 56--6 548
氷餅に関する調査研究の概要 松橋鉄治郎 56-646 56--8 673
*魚の解凍時間を見積もる工学的方法 中出 政司(訳) 56-647 56--9 800
*炭酸ガスを溶解した冷却ブラインのピンクシュリンプ(Pandalusspp.)の
貯蔵への応用
小嶋 秩夫(訳) 56-647 56--9 803
*調整空気中におけるアカウオ(Sebastes miniatus)と
銀鮭(On-corhynchus kisutch)の貯蔵
杉本 昌明(訳) 56-647 56--9 809
イワシ、サバの肉から冷凍すり身をつくる 石川 宣次 56-648 56-10 841
*凍結食肉製品の貯蔵性に好ましくない影響を与える諸ファクター 加藤 舜郎(訳) 56-648 56-10 872
*種々の前処理を行った冷凍イワシフィレの貯蔵実験 野口  敏(訳) 56-648 56-10 881
*イワシの冷凍保存試験 木村 省二(訳) 56-648 56-10 884
かつお、まぐろ漁船等における塩化カルシウムブライン凍結法 小川  豊 56-649 56-11 977
カツオ・マグロ漁船等における
塩化カルシウムブライン凍結法(続報)
小川 豊・小長谷史郎・拓植喜代司 58-663 58--1 45
同 (第3報) 小川 豊・小長谷史郎・西川満太郎
・長谷川 薫
58-673 58-11 1069
同 (第4報) 小川 豊・小長谷史郎・西川満太郎
・長谷川 薫
59-684 59-10 941
同 (第5報) 小川  豊 61-699 61--1 3
*包装が農畜産物の衛生的品質
ならびに微生物の作用に及ぼす影響(第1報)
加藤 舜郎(訳) 57-651 57--1 72
*同 (第2報) 同 (訳) 57-651 57--1 78
*生鮮果実野菜の輸送間の最適な環境 同 (訳) 57-654 57--4 416
*冷凍装置なしの保冷コンテナーによる凍結品の輸送について 中出 政司(訳) 57-654 57--4 422
*バルチックにしん卵冷却及び凍結保存中の品質変化 杉本 昌明(訳) 57-654 57--4 429
凍結食品中における水の状態-熱分析による探求 白石 直人・権田 金治 57-655 57--5 517
氷餅の製造法について 大日方 洋・村松 信之・松橋鉄治郎 57-658 57--8 779
サバ肉タンパク質の冷凍・解凍による変性 福田  裕 57-658 57--8 807
エソのかまぼこ原料適性 黒川 孝雄 57-658 57--8 819
「食品の低温流通における省エネルギー」
低温流通と省エネルギー 長谷川良雄 57-659 57--9 873
青果物予冷における省エネルギー 黒田 長治 57-659 57--9 876
低温貯蔵と省エネルギー 小嶋 秩夫 57-659 57--9 889
低温輸送及び配送の省エネルギー 手塚 芳明 57-659 57--9 893
真空断熱コンテナー 川崎  保 57-659 57--9 900
簡易コールドロールボックス 萩原 俊男 57-659 57--9 906
冷凍・冷蔵ショーケース 須藤 勝美 57-659 57--9 913
Studies on Quality Assessment of Frozen Fish -Ⅰ Cher Siang NG・Pang Yong LIM・
Yew Neng CHIN・Sayuki NIKKUNI
・Masamichi BITO
57-660 57-10 989
Studies on Quality Assessment of Frozen Fish -Ⅱ Cher Siang NG・Yew Neng CHIN
・Ching Ean TAN・Soon Eong YKAP
・Sayuki NIKKUNI・
Masamichi BITO
57-662 57-12 1175
輸入青果物のくん烝処理 鈴木  実 57-660 57-10 993
*魚の冷却と凍結における開発 加藤 舜郎(訳) 57-660 57-10 1060
*加圧利用による生物材料の非凍結冷却貯蔵期間の延長について 太田 冬雄(抄訳) 57-660 57-10 1066
水産物の凍結及び凍結貯蔵中の水分損失 J.J.Connell 小嶋 秩夫(訳) 57-662 57-12 1237
*中華人民共和国における未利用魚の現状 加藤 舜郎(訳) 57-662 57-12 1258
*凍結中の食品特性 村田  敏(訳) 57-662 57-12 1264
凍結魚の品質におよぼす貯蔵温度変動の影響に関する研究 小嶋 秩夫 58-663 58--1 23
*メキシコのエビ漁業で混獲される魚類からつくった
凍結挽き肉の加工と貯蔵における特性について
加藤 舜郎(訳) 58-663 58--1 86
*凍結系における蔗糖の酵素による最終加水分解量について 太田 冬雄(抄訳) 58-663 58--1 100
「低温管理食品の輸入」
生鮮食料品輸入の現状と展望 斎藤 高宏 58-664 58--2 105
海外における生鮮食料品の最近の流通技術
カリフォルニアにおける青果物の予冷 黒田 長治 58-664 58--2 117
オーストラリアにおけるチルドビーフの出荷 秋山  律 58-664 58--2 127
インド・東南アジアにおける冷凍エビの出荷 佐藤 良一 58-664 58--2 134
台湾からの対日輸出食品における低温の利用について 加藤 舜郎 58-664 58--2 143
輸送方法
海上コンテナとその利用法 大羽 純昭 58-664 58--2 159
冷凍運搬船 早川 好雄 58-664 58--2 176
航空コンテナとその利用法 松井 研治 58-664 58--2 183
受入れ態勢
動物検疫の歴史と現状 白下  登 58-664 58--2 187
品質評価 冷凍品ならびに生鮮品 村上 公博 58-664 58--2 203
港湾における冷凍貨物の受入れ設備 山本 長英 58-664 58--2 214
*凍結系におけるリノレン酸の酵素的酸化産物の
極限蓄積量について
太田 冬雄(抄訳) 58-665 58--3 322
*供食産業における冷凍の新しい利用について 加藤 舜郎(訳) 58-666 58--4 398
*水産食品工業における凍結貯蔵・
冷却装置および凍結システム
加藤 舜郎(訳) 58-669 58--7 721
*+4℃~-23℃におけるアミラーゼの活性と安定性 太田 冬雄(抄訳) 58-666 58--7 728
低温貯蔵中のイワシ・サバの脂質変化 佃  信夫 58-670 58--8 766
*時間と温度を測定する器具を利用した
食品の取り扱いのモニター
加藤 舜郎(訳) 58-670 58--8 811
*凍結、解凍による鶏肝臓、牛および
鱒筋肉のシトクローム酸化酵素の遊離化
太田 冬雄(抄訳) 58-670 58--8 817
冷蔵冷凍水産物のガス充填包装による品質保持 上岡 康達 58-672 58-10 957
スケトウダラ卵の冷凍について 佐々木政則 58-672 58-10 967
すじこ・イクラの加工と冷凍について 58-673 58-11 1051
*フリーザ・チェンにおける複雑さ 加藤 舜郎(訳) 58-673 58-11 1107
「食品加工における冷凍の利用」
序言 田中 武夫 58-674 58-12 1125
凍結脱水の利用
寒天、氷餅の製造 松橋鉄治郎 58-674 58-12 1127
果汁の凍結濃縮 福谷 敬三 58-674 58-12 1137
凍結・融解による搾汁 松橋鉄治郎 58-674 58-12 1144
冷凍によるたんばく変性の利用
凍り豆腐の製造 松橋鉄治郎 58-674 58-12 1152
魚肉たん白の切身状ブロック化 山内 孝文 58-674 58-12 1161
小麦、大豆たん白質の凍結による製バン性の増強 山本 淳 58-674 58-12 1164
氷結に伴う物理的性質の変化の利用
結着性の増加によるBQFの実現 熊谷 義光 58-674 58-12 1172
凍結・結着による魚の剥皮 中園 文男 58-674 58-12 1178
硬化性の増加によるフローズンカット 平山 栄一 58-674 58-12 1180
凍結粉砕によるフレーバー食品の製造 浅野 悠輔・坂倉 正人 58-674 58-12 1182
各種食品の凍結紛砕例 松原 俊彦 58-674 58-12 1191
低温による酵素作用のコントロール
食肉の熟成と温体処理について 加藤 舜郎 58-674 58-12 1196
醸造製品における低温の利用 吉田  忠 58-674 58-12 1207
低温によるバン生地醗酵のコントロール 田中 康夫 58-674 58-12 1213
食品衛生に対する冷凍の利用
殺虫 田中 武夫 58-674 58-12 1220
凍結による殺菌の可能性と試み 高野 光男 58-674 58-12 1225
コイ筋肉の解凍硬直ならびに解糖に及ぼす
凍結速度の影響
山中 英明 59-675 59--1 11
塩カルブライン凍結における塩カル浸透抑制のコーティング膜の効果 桑野 貢三 59-685 59-11 1057
フリーズフロー 木沢  昇 59-685 59-11 1080
「青果物の予冷」
青果物の予冷の現状と問題点 大久保増太郎 59-677 59--3 195
青果物予冷設備の現状と問題点 黒田 長治 59-677 59--3 204
差圧通風予冷方式 石橋 貞人・田中俊一郎 59-677 59--3 214
真空冷却方式 安生 三雄 59-677 59--3 224
冷水冷却方式 岩元 睦夫・河野 澄夫 59-677 59--3 239
予冷の実施と効果
長野県におけるレタスの真空冷却 牛流 清志 59-677 59--3 245
もも(差圧通風冷却) 佐藤 良二 59-677 59--3 252
スイートコーンとニンジンの冷水冷却 松田 好祐 59-677 59--3 257
凍結KCl溶液中におけるコイアクトミオシンの変性速度について 太田 冬雄・岡田 猛 59-678 59--4 289
氷温乾燥食品 山根 昭美 59-678 59--4 297
氷蔵シログチのかまぼこ形成能 野崎 征宣・赤枝 宏・谷口 忠敬
・田端 義明
59-680 59--6 527
食品や生体中の不凍水を探る 永嶋 伸也 59-682 59--8 740
食品の冷凍Ⅰ
水産物の冷凍(1) 篠山 茂行 59-684 59-10 1001
同 (2) 59-685 59-11 1105
同 (3) 59-686 59-12 1197
同 (4) 60-688 60--2 151
同 (5) 60-690 60--4 396
同 (6) 60-692 60--6 630
*食品冷凍の分野に於ける各国文献情報(水産物) 加藤 舜郎(訳) 60-688 60--2 174
*同 (食品一般) 同 (訳) 60-689 60--3 314
*同 (牛乳・鶏卵) 同 (訳) 60-690 60--4 423
*同 (野菜・果実) 同 (訳) 60-581 60--5 523
*同 (食肉・鳥肉) 同 (訳) 60-692 60--6 636
パーソナルコンピュータによる食品の冷却・凍結シミュレーション 越智 昌夫 60-692 60--6 593
「最近の冷凍食品製造上の諸問題」シンポジウム
冷凍食品のこれからの生産方式について 小杉 直輝 60-692 60--6 607
冷凍食品の品質管理 有馬 和幸 60-692 60--6 612
水産フライ冷凍食品の品質管理上の問題点 小泉栄一郎 60-692 60--6 615
冷凍食品の新製品開発の動向 中川  諭 60-692 60--6 619
新冷凍技術(フリーズフロー) 木沢  昇 60-692 60--6 624
食品の冷凍 Ⅱ
果実の冷凍(1)その原料論について
大垣 智昭 60-693 60--7 742
同 (2)リンゴ 福田 博之 60-694 60--8 869
同 (3)カンキツ類の原料論 大垣 智昭 60-695 60--9 953
同 (4)核果類の原料論 弦間  洋 60-696 60-10 1062
同 (5)ナシの原料論 梶浦 一郎 60-697 60-11 1179
同 (6)ぶどう 雨宮  毅 61-699 61--1 46
同 (7-最終回)キウイ、熱帯果実の原料論 大垣 智昭 61-700 61--2 179
食品冷凍の立場からみた氷温貯蔵、フリーズ・フロー、チルド、
パーシャル・フリージングの特質
加藤 舜郎 60-696 60-10 1005
氷温食品 山根 昭美 60-696 60-10 1038
*野菜ブランチング基準見直し研究 亀田喜美治(訳) 60-697 60-11 1208
魚肉の品質に及ぼす冷凍条件の影響 福田  裕 61-699 61--1 18
カツオ・マグロ漁船等における塩化カルシウムブライン凍結法(第5報) 小川  豊 61-699 '86--1 3
魚肉の品質に及ぼす冷凍条件の影響 福田  裕 61-699 '86--1 18
鮮魚のチルド・フローズン貯蔵における細菌相の変化 奥積 昌也 61-700 '86--2 120
食品の冷却・冷凍の理論と装置(1) 小川  豊 61-701 '86--3 303
同 (2) 61-702 '86--4 407
同 (3) 61-703 '86--5 515
シンポジウム:冷凍食品の製造上の諸問題(関西)
冷凍食品業界、主として製造工場から見た冷凍食品の現状と将来 入江  昭 61-702 86--4 360
調理冷凍食品
高級調理冷凍食品の開発の実情 高橋 礼治 61-702 86--4 363
調理冷凍食品の製造工場におけるTQCとQC 鍋田 幸蔵 61-702 86--4 367
冷凍食品工場の装置化のあり方と省力の問題 権守 進兵 61-702 86--4 373
冷凍食品製造における畜産原料の使用について 野口 正見 61-702 86--4 378
ファーストフードとしての冷凍めんの特性 兎子尾正文 61-702 86--4 381
冷凍食品製造における直属工場(複数以上)と協力工場
の品質管理上の組織の把握
竹安 宏匡 61-702 86--4 386
シンポジウム:冷凍食品の製造上の諸問題(関東) 司会 熊谷 義光 61-702 86--4 474
新製品開発の進め方 中野 勘治 61-703 86--5 475
品質管理の具体的な進め方 近藤  智 61-703 86--5 478
冷凍食品工場の機械装置の動向と課題 小杉 直輝 61-703 86--5 482
冷凍食品の多品種・少量生産方式について 宗像 一郎 61-703 86--5 488
冷凍ハンバーグ等肉製品の製造技術 井口  喬 61-703 86--5 492
水産冷食工場の経営と品質管理 宗方 重孝 61-703 86--5 495
これからの冷凍食品の生産管理のあり方 遠藤 英則 61-703 86--5 501
冷凍食品の輸送・配送技術 座談会 61-707 86--9 943
最近の冷凍食品事情 山田 嘉治 61-707 86--9 962
病院給食における医療用食品の特性 佐々木澄夫 61-707 86--9 968
ワイン醸造に於ける温度管理 竹沢 泰平 61-707 86--9 979
乾燥食品の熱力学的特性(海外文献紹介) 村田  敏(訳) 61-707 '86--9 1009
野菜の冷凍(1)ナス・ピーマン原料論 法月 靖生 61-709 '86-11 1153
同 (2)イチゴ 佐藤 紀男 61-710 '86-12 1312
同 (3)ウリ類:キュウリおよびカボチャの原料論 北  宣裕・佐々木皓二 62-712 '87--2 185
同 (4)ウリ類:スイカおよびメロンの原料論 北  宣裕・佐々木皓二 62-713 '87--3 309
同 (5)スイートコーンの品質管理 千野 浩二 62-714 '87--4 403
同 (6)トマトの原料論 篠原  温 62-715 '87--5 539
同 (7)タマネギの原料論 相馬  暁 62-718 '87--8 891
同 (8)レタス・セルリーの原料論 塚田 元尚 62-719 '87--9 976
同 (9)ホウレンソウ・ネギ 小菅 悦男 62-720 '87-10 1122
同 (10)キャベツの原料論 池谷 保緒 62-722 '87-12 1359
同 (11)ハクサイの品種成立と生産、流通 池谷 保緒 63-724 '88--2 182
同 (12)ニンジンの原料論 川城 英夫・新堀二千男 63-726 '88--4 374
同 (13)サツマイモの原料論 猪野 誠 63-728 '88--6 653
同 (14)サトイモの原料論 小野 敏通・新堀二千男 63-731 '88--9 918
同 (15)バレイショの原料論 相馬  暁 63-732 '88-10 1047
同    (16)完 エダマメ 増田 亮一 64-738 '89--4 359
TTT-PPP概念(海外文献紹介) 亀田喜美治(訳) 62-711 '87--1 109
冷凍水産物の合理的保管方法について 小嶋 秩夫 62-712 '87--2 178
乾燥食品の熱力学的特性(海外文献紹介) 村田  敏(訳) 61-707 86--9 1009
野菜の冷凍(1)ナス・ピーマン原料論 法月 靖生 61-709 86-11 1153
同 (2)イチゴ 佐藤 紀男 61-710 86-12 1312
同 (3)ウリ類:キュウリおよびカボチャの原料論 北 宣裕・佐々木皓二 62-712 87--2 185
同 (4)ウリ類:スイカおよびメロンの原料論 北 宣裕・佐々木皓二 62-713 87--3 309
同 (5)スイートコーンの品質管理 千野 浩二 62-714 87--4 403
同 (6)トマトの原料論 篠原  温 62-715 87--5 539
同 (7)タマネギの原料論 相馬  暁 62-718 87--8 891
同 (8)レタス・セルリーの原料論 塚田 元尚 62-719 87--9 976
同 (9)ホウレンソウ・ネギ 小菅 悦男 62-720 87-10 1122
同 (10)キャベツの原料論 池谷 保緒 62-722 87-12 1359
同 (11)ハクサイの品種成立と生産、流通 63-724 88--2 182
同 (12)ニンジンの原料論 川城 英夫・新堀二千男 63-726 88--4 374
同 (13)サツマイモの原料論 猪野 誠 63-728 88--6 653
同 (14)サトイモの原料論 小野 敏通・新堀二千男 63-731 88--9 918
同 (15)バレイショの原料論 相馬  暁 63-732 88-10 1047
シンポジウム:
冷凍食品およびチルド食品工場の品質管理(その1)
司会 熊谷 義光 62-715 87--5 526
冷凍食品工場のこれからの品質管理 笹島 昭彦 62-715 87--5 526
冷凍食品工場における異物管理 天津  進 62-715 87--5 532
冷凍ハンバーグの品質管理 榎森 正浩 62-715 87--5 535
シンポジウム:
「冷凍食品およびチルド食品工場の品質管理」(その2)
冷凍フィッシュスティックの品質管理について 田口 英樹 62-716 62--6 666
新製品開発(電子レンジ用食品) 尾崎 隆三 62-716 62--6 672
チルド食品工場の品質管理 島川 順二 62-726 62--6 677
アイスクリーム概論(その1) 今村 和紀 62-718 62--8 850
同 (その2) 62-719 62--9 949
*野菜の理想的ブランチング 亀田喜美治(訳) 62-719 62--9 1035
*凍結野菜のブランチング 同 (訳) 62-720 62-10 1144
「食品の冷凍における品質低下とその防止法」
特集号の発行に当って 篠山 茂行 62-722 62-12 1273
食品成分
筋肉組織 小嶋 秩夫 62-722 62-12 1274
タンパク質 新井 健一 62-722 62-12 1278
脂質 高間 浩蔵 62-722 62-12 1286
色素 杉本 昌明 62-722 62-12 1295
水産物
マグロ 渡部 終五・橋本 周久 62-722 62-12 1302
イワシ・サバ 福田  裕 62-722 62-12 1309
エビ・カニ・イカ・貝 小山  光 62-722 62-12 1320
ニシン卵 佐々木政則 62-722 62-12 1328
冷凍すり身 柴   真 62-722 62-12 1337
水産ねり製品 山本 常治 62-722 62-12 1344
農産物・畜産物
野菜・果実 山田 耕二 63-723 63--1 2
食肉 新村  裕 63-723 63--1 10
めん 村地 輝男・高橋 礼治 63-723 63--1 18
調理冷凍食品 横山 茂樹 63-723 63--1 23
アイスクリーム・氷菓 鎌田 俊二 63-723 63--1 29
変性防止の新技術
均温処理凍結 小川  豊 63-723 63--1 40
低温浸透圧脱水と脱水凍結 小嶋 秩夫 63-723 63--1 47
凍結乾燥技術 松田由美子 63-723 63--1 51
冷凍変性防止剤 野口  敏 63-723 63--1 57
冷凍食品の包装技術 横山 理雄 63-723 63--1 66
冷凍食品と衛生 金子 精一 63-723 63--1 74
私の経験・私の提言
物流の面から見て 長谷川良雄 63-723 63--1 82
私の経験 天野 慶之 63-723 63--1 85
いわゆる、未凍液にこだわる 太田 冬雄 63-723 63--1 88
氷結晶より低い温度が必要 加藤 舜郎 63-723 63--1 92
凍結原料の解凍について 有馬 和幸 63-723 63--1 97
食品流通の転換期を迎えている冷蔵倉庫 遠藤 周造 63-723 63--1 100
水産物の流通 Ⅰ 篠山 茂行 63-725 63--3 234
同 Ⅱ 63-726 63--4 333
同 Ⅲ 63-728 63--6 642
「味とおいしさ」シンポジウム
味について 入江  昭 63-728 63--6 625
官能検査と味 米原 為一 63-728 63--6 629
調理と味 水原 宏隆 63-728 63--6 633
素材と味 野口 正見 63-728 63--6 636
総合討論 63-728 63--6 639
*凍結食品の製造と取扱いについての勧告(1) 加藤 舜郎 (訳) 63-730 63--8 884
*同 (2) 同 (訳) 63-731 63--9 962
*同 (3) 同 (訳) 63-732 63-10 1095
*同 (4) 同 (訳) 63-733 63-11 1269
*同 (5) 同 (訳) 63-734 63-12 1384
*同 (6) 同 (訳) 64-735 64-1 1
*同 (7) 同 (訳) 64-737 64-3 323
*同 (8) 同 (訳) 64-738 64-4 388
*同 (9) 同 (訳) 64-739 64-5 528
*同 (10) 同 (訳) 64-740 64-6 667
*同 (11) 同 (訳) 64-741 64-7 775
*同 (12) 同 (訳) 64-742 64-8 929
*同 (13) 同 (訳) 64-743 64-9 1021
*同 (14) 同 (訳) 64-744 64-10 1149
“アジ”開き干し加工における冷凍の応用 桑野 貢三 63-731 63--9 912
「冷凍食品製造上の諸問題」シンポジウム
加工原料としての食肉について 新村  裕 63-731 63--9 930
遠赤外線による食品保存 山本 常治 63-731 63--9 933
新技術と新製品 阿部 英夫 63-731 63--9 937
わが社の品質管理システム 鈴木 順晴 63-731 63--9 940
冷凍食品工場の品質管理 尾崎 顕一 63-731 63--9 945
総合討論 63-731 63--9 948
特集:食品のチルドと流通
チルドの温度範囲について 加藤 舜郎 64-736 '89--2 115
チルドと微生物 好井 久雄 64-736 '89--2 121
予冷の冷却方式とその特徴石橋 貞人・志賀  徹・田中俊一郎 64-736 '89--2 127
低温貯蔵の方式とその特徴
減圧貯蔵 小野田明彦 64-736 '89--2 138
氷温貯蔵 原田 祝行 64-736 '89--2 143
CA貯蔵 加藤  薫 64-736 '89--2 149
包装
チルド包装 横山 理雄 64-736 '89--2 156
真空包装 片山 経男 64-736 '89--2 163
ガス置換包装 木下 秀彦 64-736 '89--2 168
脱酸素剤包装 播間 良彦 64-736 '89--2 175
青果物のエチレン・アルデヒド除去包装 大久保増太郎 64-736 '89--2 187
農産物 
野菜 西条 了康 64-737 '89--3 233
果実 新堀二千男 64-737 '89--3 239
きのこ 南出 隆久 64-737 '89--3 247
乳および乳製品 中野  覚 64-737 '89--3 251
水産物
生鮮魚介類 田中 好雄 64-737 '89--3 258
魚介加工品 室伏 徳康 64-737 '89--3 267
一般食品
カット野菜 椎名 武夫 64-737 '89--3 272
そう菜 島川 順二 64-737 '89--3 279
漬物 小川 敏男 64-737 '89--3 287
チルドデザート 吉田 和敬 64-737 '89--3 293
果汁 三浦  洋 64-737 '89--3 299
保冷宅配便 高橋 弘道 64-737 '89--3 305
食品の冷凍(講座)
果実の加工 垣内 典夫 64-740 '89--6 659
果実の貯蔵 北川 博敏 64-741 '89--7 745
果実の貯蔵施設 田中俊一郎 64-743 '89--9 1004
野菜の貯蔵 岩田  隆 64-744 '89-10 1122
野菜の鮮度保持施設及び貯蔵施設 西条 了康 64-745 '89-11 1215
野菜の加工 太田 英明 65-758 '90-12 1266
シンポジウム:冷凍食品製造上の諸問題(関西)
製造現場における改善活動のすすめ方 片岡 邦夫 64-741 '89--7 789
冷凍食品と油脂 三木 為雄 64-741 '89--7 798
食品の解凍について 原田  一 64-741 '89--7 804
シンポジウム:冷凍食品製造上の諸問題(関東)
品質管理とくに異物発見 望月 正人 64-743 '89--9 1030
製造現場における小改善の実例 権守 進兵 64-743 '89--9 1034
製造現場における品質管理(QCサークル) 小池荘一郎 64-743 '89--9 1039
食品工場の計装システムの一例について 千葉 充幸 64-743 '89--9 1043
特集:魚の鮮度保持技術
鮮度を生かした魚料理のあれこれ 宮下 許子 64-744 '89-10 1083
鮮度保持の応用生化学 西元 諄一・御木 英昌 64-744 '89-10 1087
近海魚のスーパーチルド保蔵技術 小川  豊 64-744 '89-10 1093
魚の活輸送 武野  潔・小林  久 64-744 '89-10 1099
鮮度保持いまむかし 伊藤 宏之 64-744 '89-10 1104
量販店の鮮度管理(インタビュー) 冷凍編集子R 64-744 '89-10 1108
活けしめ魚の温度管理 岩本 宗昭 64-744 '89-10 1113
鮮度にひとことー食品の機能と魚の鮮度 桑野 和民 64-744 '89-10 1118
調理冷凍食品(講座)
日本の調理冷凍食品~揺籃期から現在まで 比佐  勤 65-747 '90--1 82
かつ類(とんかつ) 笹島 文平 65-748 '90--2 134
しゅうまい・ぎょうざ 濱 光 65-751 '90--5 510
スープ・シチュー・ソース類 西田 孝弘 65-752 '90--6 587
春巻 占部  久 65-754 '90--8 811
シンポジウム:冷凍食品製造上の問題点について(関西)
司会 入江  昭 65-753 '90--7 755
異物について 吉越 昭雄 65-753 '90--7 756
異物混入クレーム減少活動の取組み 曾我 信一 65-753 '90--7 763
シンポジウム:冷凍食品製造上の諸問題(関東)  司会 遠藤 英則 65-754 '90--8 825
冷凍めん製造上の問題点 横塚 章治 65-754 '90--8 825
冷凍米飯製造上の諸問題 藤井 孝道 65-754 '90--8 838
食品工場の品質管理上の悩み 相田 弘一 65-754 '90--8 846
食品クレームの現状について 三好 和彦 65-754 '90--8 850
特集:輸入におけるチルド食品の取り扱い
概要 篠山 茂行 65-755 '90--9 903
輸入チルド食品の輸送と取り扱い
農産物(野菜アスパラガスを中心に) 北原 義彰 65-755 '90--9 909
同 (生鮮果実、特に輸入熱帯果実) 伊藤 三郎 65-755 '90--9 917
水産物(生鮮魚介類) 中西  章 65-755 '90--9 925
同 (ロブスター) 林   勝 65-755 '90--9 932
畜産物(牛肉及び豚肉) 中野 曹一 65-755 '90--9 936
乳製品(チーズ) 椿 真寿 65-755 '90--9 941
チルド食品の流通について 森川 礼子 65-755 '90--9 947
低温輸入食品の品質
動物性食品の微生物規格について 滝本 浩司 65-756 '90-10 1001
冷凍食品の違反事例について 楠  博文 65-756 '90-10 1006
低温輸入食品の自主的検査 村上 公博 65-756 '90-10 1010
醸造食品の凍結と乾燥 浜野 光年 65-757 '90-11 1158
調理冷凍食品(講座)
ハンバーグ 新添 正之 66-760 '91--2 179
冷凍フライ食品の劣化とその防止 太田 静行 66-761 '91--3 306
魚介てんぷら 山内 孝文 66-764 '91--6 607
グラタン 藤城  實 66-767 '91--9 962
シンポジウム:最近の冷凍食品技術の動向
小杉 直輝 66-764 '91--6 613
最近の冷凍食品製造技術の動向 遠藤 英則 66-764 '91--6 614
油ちょう済食品の製造技術 尾崎 顕一 66-764 '91--6 622
電子レンジ用冷凍食品の製造について 松田  力 66-764 '91--6 632
ボイル・イン・バッグ冷凍食品の開発と製造技術ならびに販売動向 角田 靖雄 66-764 '91--6 642
水産物の冷却・凍結・流通セミナー
 21世紀へ向けての食料品流通ー冷凍品と活魚
秋谷 重男 66-766 '91--8 839
特集:食品新技術における低温の利用
特集の企画に際して 篠山 茂行 66-767 '91--9 915
魚類のバイオテクノロジーにおける低温の利用 黒倉  寿 66-767 '91--9 916
高圧力と冷凍 高橋観二郎・石井 久雄・藤沼 一信
・神田  剛
66-767 '91--9 921
高圧解凍と非凍結保蔵の可能性を求めて 蒔田  薫・鬼塚 勝美・高垣 康雄
・金子 真弓
66-767 '91--9 930
電子冷凍 上村 欣一 66-767 '91--9 936
氷核活性細菌の利用 小幡  斉 66-767 '91--9 941
超臨界抽出と低温
超臨界二酸化炭素抽出設備と抽出方法若林 憲光・野川 直也 66-767 '91--9 949
二酸化炭素による天然物からのフレーバー、
色素、薬効成分などの抽出
鈴木 康夫 66-767 '91--9 955
核磁気共鳴による水と氷の測定 永嶋 伸也 66-768 '91-10 993
食品凍結乾燥装置とその利用 小林 正和 66-768 '91-10 1000
凍結濃縮とその利用 小林登史夫 66-768 '91-10 1008
真空冷却装置とその利用 安生 三雄 66-768 '91-10 1019
冷凍生地製パン法と冷凍耐性酵母 日野 明寛 66-768 '91-10 1027
凍結磨砕の食品素材 遠藤 悦雄 66-768 '91-10 1035
私の経験ー凍結粉砕を利用する食品 篠原 巧見 66-768 '91-10 1044
食品解凍の理論と実際
理論 
食品物理の立場から見た解凍 高井 陸雄 66-769 '91-11 1169
食品化学の立場から見た解凍理論 田中 武夫 66-769 '91-11 1175
実際 冷凍魚介類の解凍技術 杉本 昌明 66-770 '91-12 1258
牛肉の解凍技術 平松 卓夫 66-770 '91-12 1265
冷凍食品および野菜、果実の解凍技術 菱本 眞幸 67-772 '92--2 208
微生物管理技術 金子 精一 66-770 '91-12 1270
日本向け輸出台湾バナナの品質低下原因 方  信雄 66-769 '91-11 1184
水産業におけるエネルギー利用の現状と将来方向
-冷凍冷蔵部門-
田中 武夫 67-775 '92--5 506
講演会「食品工場とHACCP」
食品工場の自主衛生管理とHACCP方式 河端 俊治 67-777 '92--7 737
食品の危害度分析 中嶋  茂 67-777 '92--7 745
FDA/NOAAによる水産物任意新検査プログラム説明会に出席して 斎藤 正路 67-777 '92--7 751
特集:冷凍水産物の国際動向
国際会議の動向-FAO/WHO合同食品規格委員
会第20回魚類・水産製品規格部会- 伊藤 克宏 67-781 '92-11 1245
水産製品の衛生対策 道野 英司 67-781 '92-11 1251
冷凍すり身の国際食品規格の動向 伊藤 克宏 67-781 '92-11 1261
水産缶詰の国際規格 江川  宏 67-781 '92-11 1267
冷凍水産物の国際規格 高鳥 直樹 67-781 '92-11 1274
最近の輸入水産食品について 井関 法子 67-781 '92-11 1281
水産分野におけるバイオテクノロジーの利用と食品衛生 道野 英司 67-781 '92-11 1286
均温解凍 田中 和夫・畑  政歳 67-782 '92-12 1389
生鮮カツオの冷却保存に関する研究(1) 宇野 光世・清谷啓三郎・松崎  洋
・小川  豊
68-783 '93--1 54
生鮮カツオの冷却保存に関する研究(2) 宇野 光世・清谷啓三郎・松崎  洋
・小川  豊
68-788 '93--6 627
セミナー:食品低温利用技術の最前線
冷凍めんの市場動向と需要開発 兎子尾正文 68-785 '93--3 233
海上コンテナ輸送における鮮度保持技術 森本 之仁 68-785 '93--3 237
花きの低温貯蔵・輸送の現状と問題点 船越 桂市 68-785 '93--3 243
凍結粉砕を利用した食肉からの低脂肪肉の分離 羽倉 義雄 68-787 '93--5 531
均温凍結 田中 和夫・畑  政歳 68-788 '93--6 620
調理冷凍食品 えびフライ 森  修志 68-790 '93--8 803
同 (終り) 調理冷凍食品の検査 村上 公博 68-792 '93-10 1031
特集:冷凍食品工場における最近の加工機器
概要 篠山 茂行 68-793 '93-11 1025
原料洗浄機 
洗米機 藤田 富三 68-793 '93-11 1030
魚洗機 佐藤 光生 68-793 '93-11 1034
野菜洗浄装置 山田 健一 68-793 '93-11 1037
原料処理機 
食肉処理機 柳田 信次 68-793 '93-11 1041
野菜処理機 水谷  護 68-793 '93-11 1046
採肉裏漉機(ポテト皮分離機) 油本  武 68-793 '93-11 1050
成形機 
バターリングマシンとブレッディングマシン 下川 克介 68-793 '93-11 1054
ギョーザ・シューマイ・春巻成形機 佐中 英明 68-793 '93-11 1059
包あん機 林  虎彦 68-793 '93-11 1064
製麺機 松永 守由 68-793 '93-11 1068
すし成形機 石坂 秀雄 68-793 '93-11 1073
加熱装置 
加熱撹拌機 石井 紀一 68-793 '93-11 1077
フライヤー 山本 洋志 68-793 '93-11 1082
蒸し機 宮内 弘治 68-793 '93-11 1087
焼き機 池田 秀逸 68-793 '93-11 1090
炊飯機 平田 孝一 68-793 '93-11 1093
真空冷却装置 川上  修 68-793 '93-11 1101
自動計量 松本 清史 68-793 '93-11 1105
東京都における輸入食品の監視について 美藤 克幸 68-794 '93-12 1241
セミナー:冷凍すり身の最新技術
諸外国における冷凍すり身の生産と技術 柴   眞 68-794 '93-12 1301
凍結赤身魚を原料とする冷凍すり身の製造 西岡不二男 68-794 '93-12 1306
冷凍すり身を取り巻く情勢 伊藤 克宏 69-796 '94--2 129
製造物責任(PL)制度
(1)食品について 篠山 茂行 69-802 '94--8 819
ビール造りと法規制 西村 正彦 69-803 '94--9 1020
冷凍冷蔵食品の品質管理(第1回) 篠山 茂行 69-805 '94-11 1259
冷凍冷蔵食品の品質管理(第2回) 篠山 茂行 70-807 '95--1 63
冷凍冷蔵食品の品質管理(第3回) 篠山 茂行 70-809 '95--3 285
冷凍冷蔵食品の品質管理(第4回) 篠山 茂行 70-811 '95--5 570
冷凍冷蔵食品の品質管理(第5回) 篠山 茂行 70-813 '95--7 808
冷凍冷蔵食品の品質管理(第6回)(完) 篠山 茂行 70-814 '95--8 875
FAO/WHO合同食品規格委員会
第21回魚類水産製品規格部会について
阿部 和夫 70-807 '95--1 59
中国冷凍野菜生産の現状および展望 冷凍編集委員会 70-808 '95--2 125
特集:冷凍食品工場における品質・衛生管理機器装置
品質・衛生管理機器装置
オゾン水製造装置 永田 倫治 70-810 '95--4 343
室内殺菌装置 吉井 真理・秋元 一彦 70-810 '95--4 346
超高照度紫外線殺菌装置 馬場 利則 70-810 '95--4 349
CIP装置 清水 喜治 70-810 '95--4 352
殺菌剤・洗浄剤 松田 敏生 70-810 '95--4 357
クリーン手洗器 米持 修吾 70-810 '95--4 361
手洗器付シューズ洗浄機 宮川 知平 70-810 '95--4 365
クリーンウェア 牧  武久 70-810 '95--4 369
エアーシャワ 倉光 英次・高橋 耕造 70-810 '95--4 372
無塵無菌装置 倉光 英次・高橋 耕造 70-810 '95--4 375
バイオロジカルクリーンルーム 斎藤 祐輔 70-810 '95--4 378
海水淡水化装置 大谷 昌隆 70-810 '95--4 410
冷凍めんの製造技術と将来展望 兎子尾正文 70-812 '95--6 685
ユーザーの要求する食品加工機器 藤井 孝道 70-816 '95-10 1115
冷凍食品の期限表示の実施要領 大場 秀夫 70-816 '95-10 1121
カツオ、マグロ肉の非破壊的鮮度測定法
 -近赤外分光法による試み
小橋 昌裕 70-816 '95-10 1127
トリメータによる魚介類の凍結・未凍結品の鑑別と鮮度判定 坂口 守彦・伊藤 光史・薛  長湖 70-817 '95-11 1194
高圧処理による魚肉、ワカメの鮮度保持 昌子  有 70-817 '95-11 1200
X線を使った異物除去 篠原 八郎 70-817 '95-11 1207
チカダイ(ティラピアニロチカ)の冷凍と解凍 杉本 昌明 70-818 '95-12 1259
魚のうま味-氷蔵中の呈味変化 村田 道代 70-818 '95-12 1263
低温貯蔵による魚肉テクスチャーの変化 畑江 敬子 70-818 '95-12 1269
18.凍結乾燥 巻-号 年-月 ページ
「凍結乾燥法の基礎と応用」
序言 根井外喜男 56-650 56-12 993
基礎編
凍結乾燥法概説 根井外喜男 56-650 56-12 994
凍結乾燥装置と操作 小林 正和 56-650 56-12 1002
凍結乾燥用関連装置 角田 龍爾・中川 洋 56-650 56-12 1017
生体高分子の凍結乾燥 花房 尚史 56-650 56-12 1024
生細胞の凍結乾燥 森地 敏樹 56-650 56-12 1032
応用編
凍結乾燥医薬品 有本 安男 56-650 56-12 1050
凍結乾燥と診断用試薬 藤城 勝明 56-650 56-12 1054
凍結乾燥ワクチン 柚木 弘之 56-650 56-12 1057
凍結乾燥法による微生物の保存 山里 一英 56-650 56-12 1064
生物学・医学領域における凍結乾燥 根井外喜男 56-650 56-12 1076
凍結乾燥食品(1) 木村  進 56-650 56-12 1079
凍結乾燥食品(2) 佐久間利男 56-650 56-12 1086
乾燥法による微生物の保存 坂根  健 57-657 57--7 767

日本冷凍空調学会 トップページへ
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE