全面改訂 新版

2006年8月より全4巻を順次改訂発行中です。 Ⅰ巻・Ⅱ巻・Ⅲ巻 発売中
2006年8月より全4巻を順次改訂発行中です。 Ⅰ巻・Ⅱ巻・Ⅲ巻 発売中
■価格:1~4巻各巻 定価15,428円 ・ 会員価 各巻13,886円 送料460円(1冊)
全4巻一括セット 定価52,456円 ・ 会員価 47,314円 (全て税込み価格です)
第Ⅰ巻 基礎編 2010年6月発行 第Ⅱ巻 機器編 2006年8月発行 第Ⅲ巻 冷凍空調応用編 2006年8月発行 第Ⅳ巻 食品・生物編 2013年9月4日発行! |
このたび13年ぶりに全面改訂を施し,全4巻A4サイズで見やすい紙面になりました!
必要な1冊のみの購入もできます.
第Ⅰ巻 基礎編 主要目次(A4判・394ページ) |
||
第1章 熱力学 1・1 基礎事項 / 1・2 第一法則/ 1・3 第二法則 / 1・4 理想気体 / 1・5 実在流体 / 1・6 熱力学の一般関係式 |
第2章 冷媒・熱物性 2・1 作動流体の熱物性 / 2・2 純粋冷媒の熱物性 / 2・3 混合冷媒の熱物性 / 2・4 吸収冷凍機の冷媒-吸収剤とその性質 / 2・5 ブラインとその性質 / |
第3章 冷凍サイクル基礎 3・1 原理と基本構造 / 3・2 冷凍サイクル / 3・3 冷凍サイクルの動特性と制御 / 3・4 特殊冷凍法 / 3・5 液化サイクル,極低温生成法 |
第4章 空気調和基礎 4・1 湿り空気の熱物性 / 4・2 湿り空気線図 / 4・3 基本空気調和 |
第5章 液体と流れ 5・1 基本式 / 5・2 相似則 / 5・3 抗力と揚力 / 5・4 流路抵抗,圧力損失 / 5・5 噴流 / 5・6 二相流 / 5・7 キャビテーション / 5・8 流れの可視化 |
第6章 燃料と燃焼 6・1 燃料 / 6・2 燃焼概論 / 6・3 燃焼方式と燃焼設備 / 6・4 クリーン燃焼 |
第7章 熱および物質移動 7・1 熱伝導 7・2 対流熱伝達 / 7・3 沸騰熱伝達 / 7・4 凝縮熱伝達 / 7・5 ふく射伝熱 / 7・6 物質移動 / 7・7 その他の熱伝達 / 7・8 熱交換器 |
第8章 単位操作 8・1 蒸発 / 8・2 蒸留 / 8・3 吸収 / 8・4 吸着 / 8・5 乾燥 / 8・6 ろ過 / 8・7 蓄熱 |
第9章 防振と防音 9・1 振動と防振 / 9・2 振動測定 / 9・3 振動規制法の概要 / 9・4 騒音の発生 / 9・5 騒音の防止法 / 9・6 騒音の測定 / 9・7 騒音規制法の概要 |
第10章 腐食と水質管理,排水処理 10・1 腐食・防食の基礎 / 10・2 防食法 / 10・3 水質管理 / 10・4 排水処理技術 / 10・5 排水再利用 / 10・6 排水に関する規制 |
第11章 防熱と防湿 11・1 防熱 / 11・2 防湿 / 11・3 機器および配管の防熱防湿 |
第12章 冷凍保安と安全 12・1 冷凍保安 / 12・2 消火設備 / 12・3 自動火災報知設備 |
第13 章 数 表 |
第Ⅱ巻 機器編 主要目次(A4判・544ページ) |
||
第1章 圧縮機 1・1 概要 / 1・2 往復圧縮機 / 1・3 ロータリ圧縮機 / 1・4 スクロール圧縮機 / 1・5 二軸スクリュー圧縮機 / 1・6 一軸スクリュー圧縮機 / 1・7 遠心圧縮機 / 1・8 特殊圧縮機 / 1・9 潤滑油とその取扱い |
第2章 熱交換器 2・1 概要 / 2・2 空気冷却器・空気加熱器 / 2・3 全熱交換器 / 2・4 凝縮器 / 2・5 蒸発器 / 2・6 その他の熱交換器 |
第3章 付属機器 3・1 冷媒配管系付属機器 / 3・2 受液器 / 3・3 不凝縮ガス分離器 / 3・4 その他の機器 / 3・5 冷媒の乾燥剤 |
第4章 自動制御機器 4・1 冷媒の流量制御 / 4・2 冷媒流路の閉止と切換 / 4・3 冷媒の圧力制御 / 4・4 温湿度の制御 / 4・5 冷却水制御 / 4・6 自動制御装置の計画 |
第5章 駆動機器・インバータ 5・1 概要 / 5・2 電気機器 / 5・3 インバータ / 5・4 原動機 |
第6章 ポンプ 6・1 概説 / 6・2 遠心ポンプ / 6・3 ポンプの特性 / 6・4 選定・使用上の注意 |
第7章 送風機 7・1 概要 / 7・2 各種送風機 / 7・3 特性 / 7・4 送風機の選定 |
第8章 遠心冷凍機 8・1 概要 / 8・2 種類と構造 / 8・3 蒸発器と凝縮器ほか / 8・4 制御機器 / 8・5 圧縮機駆動装置用駆動盤 / 8・6 抽気装置 / 8・7 使用冷媒 / 8・8 作動特性 / 8・9 選定・使用上の注意 |
第9章 吸収式冷凍機 9・1 概要 / 9・2 作動原理と基本サイクル / 9・3 一重効用吸収冷凍機 / 9・4 二重効用吸収冷凍機 / 9・5 吸収冷温水機 / 9・6 吸収ヒートポンプ / 9・7 アンモニア吸収冷凍機 / 9・8 組み合わせシステム / 9・9 吸収空調システム / 9・10 吸収式冷凍機の作動特性 / 9・11 選定・設置・使用上の注意 |
第10章 容積冷凍機 10・1 概要 / 10・2 コンデンシングユニット / 10・3 ウォータチリングユニット |
第11章 空調機器 11・1 概要 / 11・2 ルームエアコンディショナ / 11・3 店舗用パッケージエアコンディショナ / 11・4 ビル用パッケージエアコンディショナ / 11・5 設備用パッケージエアコンディショナ / 11・6 エアハンドリングユニット / 11・7 ファンコイルユニット / 11・8 選定・据付・使用上の注意および保守点検 |
第12章 冷凍冷蔵機器 12・1 ショーケース / 12・2 業務用冷蔵庫 / 12・3 家庭用冷蔵庫 / 12・4 ブラインクーラ / 12・5 ウォータクーラ / 12・6 飲料ディスペンサ / 12・7 自動販売機 / 12・8 コールドロールボックス |
第13章 暖房・給湯機器 13・1 ボイラ・温水機 / 13・2 給湯機・温水機 / 13・3 温風暖房機 / 13・4 床暖房機 |
第14章 その他の関連機器 14・1 冷却塔 / 14・2 加湿器 / 14・3 除湿機 / 14・4 空気清浄機 / 14・5 換気扇 / 14・6 氷蓄熱装置 |
第15章 超・極低温冷凍機 15・1 液化・冷凍の熱力学と原理 / 15・2 極低温冷凍機 / 15・3 各種ガスの液化と貯蔵 / 15・4 特殊な極低温技術 |
第16章 特殊冷凍機 16・1 エンジン駆動冷凍機・ヒートポンプ / 16・2 電子冷凍機 / 16・3 吸着冷凍機 |
第17章 圧縮機・冷凍空調装置の性能試験と計測機器 17・1 圧縮機および冷凍空調装置の性能試験 / 17・2 計測機器 |
第18章 設備施工 18・1 機械室の構成と機器配置 / 18・2 基礎と据付け / 18・3 管路の設計 / 18・4 アンモニア冷媒配管 / 18・5 フルオロカーボン冷媒配管 / 18・6 ブライン配管 / 18・7 水配管 / 18・8 蒸気配管 / 18・9 ダクト / 18・10 燃料供給設備 / 18・11 通風装置 / 18・12 電気設備 |
第Ⅲ巻 冷凍空調応用編 主要目次(A4判・387ページ) |
|
第1章 空気調和の定義 1・1 概要 / 1・2 湿り空気 / 1・3 空調負荷 / 1・4 換気システム・排煙設備 / 1・5 空調システム / 1・6 熱源システム / 1・7 制御システム |
第2章 快適空気調和 2・1 事務所 / 2・2 データセンタ / 2・3 店舗 / 2・4 ホテル / 2・5 劇場・公会堂 / 2・6 病院 / 2・7 美術館・博物館 / 2・8 学校・図書館 / 2・9 体育・娯楽施設 / 2・10 自動車 / 2・11 列車 / 2・12 船舶 / 2・13 航空機 |
第3章 産業空気調和 3・1 恒温恒湿装置 / 3・2 低湿度装置 / 3・3 生体実験装置・動物舎 / 3・4 環境試験装置 / 3・5 クリーンルーム / 3・6 半導体・液晶工場 / 3・7 医薬品工場 / 3・8 原子力施設 / 3・9 機械工場 / 3・10 繊維工場 / 3・11 印刷工場 / 3・12 食品加工工場 / 3・13 植物工場 |
第4章 産業冷凍応用装置 4・1 アイス・スケートリンク / 4・2 人工スキー場 / 4・3 マスコンクリート クーリング / 4・4 地盤凍結 / 4・5 LPG の貯蔵と輸送 / 4・6 LNG の貯蔵と輸送 |
第Ⅳ巻 食品・生物編 主要目次(A4判・640ページ) |
||
第1章 食品・生物への低温利用の基礎物理化学
|
第2章 食品低温利用総論
|
第3章 食品の冷却・冷蔵各論
|
第4章 食品素材の凍結保存
|
第5章 調理冷凍食品
|
第6章 低温生物学総論
|
第7章 微生物の凍結と乾燥
|
第8章 動物細胞および動物組織
|
第9章 植物および植物細胞
|
第10章 予冷冷却装置
|
第11章 冷蔵庫
|
第12章 低温流通装置
|
第13章 凍結装置
|
第14章 漁船用冷凍装置
|
第15章 解凍装置
|
第16章 食品冷凍応用装置
|
第17章 食品工場
|
▲日本冷凍空調学会 トップページへ All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2005, JSRAE |
図書注文のページへ(学会発行図書の注文が出来ます) |