雪氷利用工学の現状と展望 | 生頼 孝博 | 61-700 '86--2 112 | 多目的冷蔵運搬船の温度制御 | 矢口 稔・半澤 良一 | 61-701 '86--3 286 | 植物工場 | 金子 忠男・高辻 正基 | 61-702 '86--4 345 | 中国における鉄道の状況と低温輸送(海外文献紹介) | 長谷川良雄(訳) | 61-707 '86--9 1006 | 特集:スケート・スキー | 氷質・雪質と滑走 | 対馬 勝年 | 61-710 '86-12 1239 | 話題のスケートリンク | 教育用・ビル空間利用のスケートリンク | 宇田川 博 | 61-710 '86-12 1248 | エンジン駆動冷凍機を使ったスケートリンク | 長谷川澄夫 | 61-710 '86-12 1257 | 音と氷中発光によるスケートリンク | 渡辺 幸次・渡辺 光男 | 61-710 '86-12 1263 | カーリング | 小林 宏 | 61-710 '86-12 1269 | スケートリンクの運営 | 佐川 次男 | 61-710 '86-12 1274 | ガスエンジンヒートポンプを使ったスケート施設 | 荒尾 正二・伊藤 好晴 | 61-710 '86-12 1279 | 人工雪をつくる | 造雪機 | 本堂 光久 | 61-710 '86-12 1290 | 人工降雪試験装置 | スガ試験機㈱ | 61-710 '86-12 1298 | スケート・スキー随筆 | スケート雑感 | 工藤 祐信 | 61-710 '86-12 1300 | 私と山スキー | 小野 広良 | 61-710 '86-12 1302 | スキーやスケートはなぜ滑るのでしょうか | 畑 政歳 | 61-710 '86-12 1304 | 風邪とスキーとクリーンルーム | 鈴木 実 | 61-710 '86-12 130 | 美雪・愛雪・楽雪 | 守 英流 | 61-710 '86-12 1307 | ウィンタースポーツ雑感 | 小山 信次 | 61-710 '86-12 1310 | 浮上式鉄道の極低温システム | 中島 洋 | 62-713 '87--3 300 | 最近の超電導の応用について | 相山 義道 | 62-715 '87--5 515 | 氷核活性細菌の研究の現状と実用化 | 高橋 幸吉 | 62-718 '87--8 883 | 電気化学冷凍法(海外文献紹介) | 高田 秋一(訳) | 62-718 '87--8 923 | 動物実験施設建設の基本的問題と将来の方向 | W.E.Weihe | 63-726 '88--4 362 | 低温輸送とその車輌 | 長谷川良雄 | 63-732 '88-10 1027 | 特集:クライオシステムと先端技術 | クライオシステムの現状 | 永野 弘 | 63-733 '88-11 1160 | クライオシステム | ヘリウム冷凍機開発の新動向 | 松原 洋一 | 63-733 '88-11 1164 | スターリング冷凍機 | 近藤 時夫・横井 正忠・中村 員明 ・中山 宏一・奥村 暢朗 |
63-733 '88-11 1171 | タービン式ヘリウム冷凍機 | 松田 紀元・原田 進 ・松本 孝三・河村 成人 |
63-733 '88-11 1177 | GM冷凍機 | 康 倫明・廣保 誠 | 63-733 '88-11 1182 | 磁気冷凍機 | 橋本 巍洲 | 63-733 '88-11 1189 | 先端技術 | 超高真空分野とクライオポンプ | 樽谷 勇・八木 信昭 | 63-733 '88-11 1202 | 超電導小型SORリング「オーロラ」の冷凍システム | 山田 俊治・坪井 時夫 | 63-733 '88-11 1213 | 超電導分野 | 相山 義道 | 63-733 '88-11 1220 | 医用分野 | MRI診断装置 | 森津 一樹 | 63-733 '88-11 1227 | SQUID | 賀戸 久 | 63-733 '88-11 1233 | 生物分野の凍結保存 | 倉岡 泰郎・浦尾 剛 | 63-733 '88-11 1243 | 宇宙環境試験装置 | 中村 安雄 | 63-733 '88-11 1252 | 赤外線分野 | 山本 純也 | 63-733 '88-11 1262 | 地中送電線冷却用冷凍機の概要 | 渡邊 義治・神永 建二・ 知福 謙治・風間 洋治 |
64-735 '89--1 35 | 冷凍利用によるアズキゾウムシの殺虫 | 三品 孝・辻 忠男 | 64-738 '89--4 355 | 医療における低温の利用 | 隅田 幸男 | 64-745 '89-11 1225 | マスコンクリート冷却の近況 | 桑野 貢三 | 65-754 '90--8 805 | 都市型人工スキー場の技術と動向 | 都市型屋内人工スキー場技術の現状 | 大塚 政尚 | 67-771 '92--1 5 | 六甲山人工スキー場の歴史 | 山崎 登 | 67-771 '92--1 17 | 通年型屋内人工降雪スキー場の計画と造雪技術 | 太田 勝矢・二階堂 稔 | 67-771 '92--1 25 | 津田沼人工雪スキー場(スキーイングイン津田沼)計画と造雪技術 | 森岡 宏次・仲東 晋 | 67-771 '92--1 28 | 建設工事におけるコンクリートのプレクーリング技術の現状 | 長滝 重義・小野 定 | 67-777 '92--7 717 | 超低温外科:医学への低温応用における進歩(海外文献紹介) | 青井 秀郎(訳) | 67-781 '92-11 1304 | 凍結手術の今日のトピックス | 蔵本新太郎 | 68-787 '93--5 482 | アルコールを用いた都市ガス再液化貯蔵送出システム | 久角 喜徳・山崎 善弘 | 68-794 '93-12 1237 | 氷の空気搬送技術 | 坪田 祐二・梁取美智雄 ・黒崎 晏夫・佐藤 勲 |
68-794 '93-12 1293 | 音波冷凍(音響効果の応用) | 井上 龍夫 | 69-805 '94-11 1246 |
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE |