Toggle navigation
メニューを開く
学会について
学会の紹介
会長挨拶
定 款
倫理規定
歴代会長
役員名簿
委員会・組織図
国際交流
ご来訪地図
学会マーク
入会申込(個人・学生)
入会申込(法人)
会員専用ページ
キーワード検索
お問い合わせ
年次大会
2021年東京工業大学
2020年三重大学
2019年東京海洋大学
2018年日本大学
2017年玉川大学
2016年神戸大学
2015年早稲田大学
2014年佐賀大学
2013年東海大学
2012年北海道工業大学
2011年東京大学
2010年金沢大学
2009年中央大学
2008年大阪市立大学
2007年東京農工大学
2006年九州大学
2005年早稲田大学
2004年静岡大学
学会誌
学会誌「冷凍」検索
「冷凍」誌特集号一覧
「冷凍空調技術」誌特集号一覧
学会誌「冷凍」執筆要綱
著作権規程
広告媒体
論文集
論文投稿
J-STAGE掲載論文一覧
J-STAGE早期公開中論文
論文集の購読
最新号の紹介
著作権規程
広告媒体
資格・冷凍技士の取得
資格取得を目指す方へ
冷凍空調技士の特典
冷凍空調技士・食品冷凍技士
設立の経緯
受験申請(冷凍技士)
➡
技士研修会報告記
Newsletter目次
各種講習会(技士・冷凍機械責任者)
高圧ガス製造保安責任者(KHK国家試験)
教育制度
通信教育のご案内
初級冷凍空調講習会のご案内
継続教育(冷凍CPD)
e
ラーニング
各種講習会
実力確認コーナー
技術情報・報告書
日本冷凍空調学会規格 JSRAE S 0001:2016
「冷蔵倉庫の防湿・断熱施工標準」
関係する日本工業規格(JIS)について
冷媒定数の標準値
(新規冷媒を追加しました.2019/3)
熱力学表
微燃性冷媒リスク評価研究会最終報告書
東日本大震災復旧・復興対応委員会 冷凍設備分科会
「災害対応型冷蔵倉庫設計指針」
冷媒漏洩対策委員会
「冷媒による温暖化影響抑制に向けた世界に先駆ける冷媒管理手法の確立」
コールドチェーン高度化開発普及協議会
「平成23年3月調査報告書」
JSRAE熱力学表 第1巻「HFCs and HCFCs」
-改訂版-
(サンプルをご覧になれます)
★2006.6.13 アップグレード版が更新されました
冷凍サイクルプログラムソフトVer.2 R 404Aなど
自然冷媒プログラムソフト二酸化炭素・アンモニアなど
最近のアンモニア/CO2冷凍設備納入実績表
冷凍空調施設における事故例
高圧ガス保安協会リンク
刊行・図書
書籍注文のページへ
➡
正誤表
著作権規程
蔵書目録
便覧目次一覧
便覧執筆者の方へ
冷凍サイクル制御 執筆者の方へ
冷媒の沸騰・蒸発 執筆者の方へ
広告媒体
新刊図書のお知らせ
「トコトンやさしい冷凍空調技術の本」(2020年4月 日刊工業新聞社より発行)
「初級冷凍受験テキスト(第8次改訂版)」(2019年11月発行)
「冷凍サイクル制御」(2018年11月発行)
「Compressors for Air Conditioning and Refrigeration(冷媒圧縮機 英訳版)」(2018年2月発行)
「冷凍関係法規集(第58次改訂版)」(2017年12月発行)
「冷媒の凝縮」(2017年5月発行)
月刊誌『冷凍』バックナンバーが電子書籍になりました!
「上級冷凍受験テキスト 第8次改訂版」(2015年11月発売)
「測定器の取扱方法」(2015年3月25日改訂版発行)
「冷凍空調便覧」(第6版)全4巻
「冷媒圧縮機」(2013年4月発売)
学会賞一覧
学術賞一覧
技術賞一覧
研究奨励賞
優秀講演賞
会長奨励賞
アジア学術賞
国際会議
IIR国際会議情報
その他の国際会議情報
ISHPC2017
ACRA2018
ASHRAE刊行物の購入
IIR新刊紹介(1)
IIR新刊紹介(2)
IIR国際会議情報
その他の国際会議情報
会員の方へ
会誌バックナンバー閲覧(会員専用ページへ)
個人会員登録内容・住所変更届
法人会員登録内容・住所変更届
海外赴任される方/学会誌送本停止について
学会退会について
年会費等のご請求について
会員に関するよくあるお問合せ
最近気になる用語 172
BCAA
BCAA とは,Branched Chain Amino Acid(分岐鎖アミノ酸)のことである.タンパク質を構成するアミノ酸のうち, ヒトの体内で合成ができず食品から摂取する必要のあるものは,必須アミノ酸といわれ9 種類ある.BCAA はこれらの 中で,分子構造で分岐鎖を有するバリン,ロイシン,イソロイシンのことである.
分岐鎖アミノ酸は,筋肉タンパク質であるアクチン,ミオシンの主要構成アミノ酸であり,また筋肉中で代謝され, 筋肉のエネルギー源にもなっている.このことから,分岐鎖アミノ酸の運動生理学的な効果についての研究が盛んに行 われ,現在,スポーツサプリメントとしていくつもの商品が開発されている.サプリメントとしては,分岐鎖アミノ酸 を添加したスポーツドリンクから,アミノ酸そのものを一定割合で混合し,フレーバーのみ添加したアミノ酸試薬に近 い状態のものまで商品化されている.分岐鎖アミノ酸は,表1に示すように肉,魚,卵,牛乳などタンパク質の多い食 品に多く含まれており,日常このような食品から摂取している.
分岐鎖アミノ酸を摂取するうえでの一番の欠点はバリン,ロイシン,イソロイシンとも苦味を有することである.日 常,肉や魚など食品から摂取する場合においては分岐鎖アミノ酸の苦味が気になることはほとんどないが,試薬に近い 状態でサプリメントとして摂取する場合は苦味が問題となる.そこで,苦味をマスキングするために,柑橘系などのフ レーバーを添加したり,疲労回復作用のあるクエン酸を添加し,クエン酸の酸味と柑橘系のフレーバーで苦味をマスキ ングするなどの工夫がなされている.一方,分岐鎖アミノ酸の苦味が好ましい味として関与している場合もある.美味 な水産物の代表であるウニである.バリンの苦味はウニのおいしさに関与しており,ロイシンとイソロイシンもバリン ほど強くないが,同様にウニの独特な呈味への関与の可能性があることが,呈味成分分析と官能評価から明らかにされ ている.
これらのアミノ酸には立体異性体としてL 型とD 型が存在し,通常,L-,D-表記のない場合はL 型を示す.前述のと おり,通常BCAAはL型を指し,苦味を有するが,これらのD型はすべて強い甘味を有する.
また,疎水性であることも,利用する上で不都合である.ドリンクにする場合,水に溶けにくいという問題があり, 粉末状サプリメントの場合,少量の水では完全に溶けないという不具合が生じる.最近では技術も進み,BCAA 入りス ポーツドリンクも各種店頭に並んでいる.
最近,メタボリックシンドローム予防などよりダイエットへの関心も高まる中,BCAA ダイエットなどというダイエ ット方法も話題である.しかし,BCAA の摂取のみでダイエットができるわけではない.運動を取り入れ,BCAA 摂取 により運動で使われた筋肉の回復と強化を行い,筋肉の発達を促し,基礎代謝量を向上することにより効率よくエネル ギーを消費し,結果として太りにくい体をつくるというのが原理である.
表1 各食品中のバリン,ロイシン,イソロイシンの含量
(タンパク質1 g あたりのmg数)
アジ
イワシ
マグロ
鶏卵
大豆
ウニ
バリン
52
53
50
68
52
46
ロイシン
80
79
75
88
82
58
イソロイシン
47
46
44
55
51
38
「最近気になる用語」
学会誌「冷凍」掲載巻号
一覧表
公益社団法人 日本冷凍空調学会
Japan Society of Refrigerating and Air Conditioning Engineers
当学会について
ご案内
ご来訪地図
メールマガジン
お問い合わせ
アンケート
関連学会等へのリンク
大学研究室へのリンク
用語集
プライバシーポリシー
特定個人情報の取扱い
特定商取引に基づく表記
住所
〒103-0011東京都中央区日本橋大伝馬町13-7 日本橋大富ビル5F
TEL 03-5623-3223 FAX 03-5623-3229
入会申込
第一種正会員(法人用)
第二種正会員(個人用)
会員専用ページ
会員専用ページのログイン
利用方法
・
登録画面
会員用コンテンツ
会員登録内容・住所変更届(個人用)
会員登録内容・住所変更届(法人用)
海外赴任・学会誌送本停止について
学会退会について
年会費等のご請求について
会員に関するよくあるお問合せ