実力確認コーナー
実力確認コーナー

文中の【    】の中に入る適切な語句または数値を(1)から(4)の中から選びなさい。


問題: 第1問 ~ 第5問

1. 空気中には通常は水蒸気が含まれているが、空気調和では水蒸気を含んだ空気のことを【      】と呼ぶ。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
2. ヒートポンプサイクルの成績係数は、同じ温度条件の冷凍サイクルの成績係数よりも【      】だけ大きい値になる。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
3. 吸収冷凍装置の駆動源は【      】であり、これを再生器に加えることにより低温を得る。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
4. 冷凍設備特有の制御機器として必要な6種の機器は、【      】、冷媒圧力調整弁、圧力保護スイッチ、サーモスタット、制水弁と断水スイッチ、ガス漏洩検知警報装置である。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
5. 空気調和の定義における四要素とは、温度、湿度、清浄度、【      】の4つである。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  

問題: 第6問 ~ 第10問

6. 飽和蒸気と飽和液が混った冷媒の状態を【      】という。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
7. 水を冷媒として使用する吸収冷凍装置では、最低【      】程度の冷水を得ることができる。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
8. 圧縮機は大きく分けると、容積圧縮機と【      】圧縮機とがある。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
9. アンモニアを冷媒として使用する吸収冷凍装置では、【      】程度の低温を得ることができる。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
10. 固体表面とこれに接触している流体との間に温度差があると、固体壁から流体へ、あるいは流体から固体壁へと熱が移動する。このような熱移動現象を【      】という。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  

問題: 第11問 ~ 第15問

11. 単段圧縮冷凍装置は、冷媒の蒸発温度が【      】くらいまで使用される。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
12. 蒸気圧縮冷凍装置において、蒸発した冷媒蒸気は【      】に吸い込まれ、圧力が高められた後、管内や容器内に送られ、外気や冷却水によって冷却されて凝縮する。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
13. 標準大気圧の値は、SI単位で表すと【      】である。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
14. イワシ、イカ、サンマ、アジなどの丸の凍結魚の解凍では、ドリップ流出の問題はないので【      】を採用している。 
   (1)   (2)   (3)   (4)  
15. 物質の温度が変化するときに使われる熱を【      】という。 
   (1)   (2)   (3)   (4)