技術セミナー(西日本地区)
持続可能な未来を拓くAI活用―
社会課題解決への挑戦

主  催
   公益社団法人 日本冷凍空調学会 西日本地区事業推進委員会
共  催
   一般社団法人 西日本冷凍空調工業会
日  時
   2025年11月21日(金) 13:00~17:00
場  所
   ホシザキ北九株式会社 本社5階 A会議室
(福岡市博多区博多南3-8-19,TEL092-471-7396)


 AI(人工知能)は近年急速に発展し,社会や産業の構造に大きな変化をもたらしています.その活用は業務の効率化や利便性の向上にとどまらず,人口減少や人材不足,環境問題など,私たちが直面する社会課題の解決にもつながる可能性を秘めています.一方で,導入の過程では技術的な壁や運用上の課題も多く,単なる流行にとどまらない本質的な活用が求められています.
 そこで,本セミナーでは,小売やサービス,地域価値創造,そして産学連携による研究開発など,幅広い領域でAIの実装に挑む企業から3名の講師を迎え,それぞれの取り組みについて解説いただきます.併せて,実際の事例を通して得られた成果と課題を共有するとともに,無料アプリを使ったAIソフトの実演により,テクノロジーが持続可能な社会の実現にどのように寄与し得るのかを考える機会といたします.本セミナーが研究者や企業実務者の皆様にとって,具体的な知見を得ると同時に,AIと共に描く未来像を展望する場となることを願っております.会員各位ならびに関係各位におかれましては,奮ってご参加くださいますようご案内申し上げます.


CPDポイント:3


講演題目
講 演 者
講演時間
小売業DXの実践事例と今後の成長可能性 株式会社トライアルホールディングス シニアデータサイエンティスト
村山 賢一
13:10 ~14:10
Before AI からAfter AIへ AIで経営的成果を出す企業の最前線 株式会社西海クリエイティブカンパニー代表取締役/エンジニア
宮里 賢史
14:20 ~15:50
AIの基礎と産業分野における応用事例 株)オプティム 社長室 九州ユニット リーダー
九州栄養福祉大学 食環境データサイエンス学科 基幹教員
猿澤 雄一
16:00 ~17:00

※講演②では,AI操作体験を企画しております.つきましては,可能であれば当日ご持参いただくモバイルPCやスマートフォンに,LINE,ChatGPT,NotebookLMを事前にインストールのうえご参加ください.なお,会場内で使用できるWi-Fi環境は特にご用意しておりません.恐れ入りますが,各自にてWi-Fi環境をご準備くださいますようお願い申し上げます.
募集人員:70名(定員になり次第締切ります.状況によっては,人数を制限する場合があります)
申込期限:2025年11月11日(火)
払込期限:2025年11月12日(水)
参加費(税込)
会員(当学会および後援団体の個人会員・法人会員企業の従業員)6,000円
冷凍空調技士5,000円
非会員:9,000円
学生会員:2,000円
非会員学生:3,000円

※参加費は,期日までにお支払いを完了してください.
期日までに入金が確認できない場合は参加できませんのでご了承ください.
※※参加費には資料代が含まれます.
申込方法/
注意事項:
 ①下記【受講申込はこちら】ボタンより冷凍CPD会員システムにログインの上,お申込ください. 冷凍CPD会員未登録の場合は,新規会員登録をお願いいたします(冷凍CPD会員登録は無料です).
なお,参加申込に際しては下記【禁止事項】も必ずご一読ください.

 ②申込受付後,申込内容確認メールをお送りいたします.申込内容確認メールより請求書をダウンロードできます.
参加費は,銀行振込またはクレジットカード決済にて,払込期限までに参加費のお支払いを完了してください (※期日までに入金が確認できない場合は参加できませんのでご了承ください).
なお,原則,払込済みの参加費の返却はできません.

 ③入金確認後,入金確認メールをお送りいたします.入金確認メールより領収書・会場案内をダウンロードできます.
問合せ先:(一社)西日本冷凍空調工業会
TEL:092-471-1530 FAX:092-481-6550
備 考: ・原則,払込済みの参加費の返却はできません.
・本セミナーでは参加券は発行いたしません.見学会当日は参加券の代わりに〈領収書のコピー〉をご持参ください. なお,この領収書は従来のセミナー・見学会参加券同様,5枚集めることで年次大会へ1名無料で参加することが出来ます(有効期限:開催日から3年間).