冷凍空調入門講習会【再配信】 |
公益社団法人 日本冷凍空調学会 | |
一般社団法人 日本冷凍空調設備工業連合会 | |
2025年3月3日(月)~16日(日) | |
約4時間 | |
オンデマンド配信 |
日本冷凍空調学会では,冷凍空調業界に携わる技術者向け教育プログラムとして,
3段階のレベル別基礎講習会(①入門(1日間),②初級ガイダンス(2日間),③初級(4日間))を提供しております.
本講習会はレベル1にあたり,冷凍空調業界の仕事に初めて就く方々に向けた,入門講習会です. 今回は,2024年5月に実施した講習内容をオンデマンド配信いたします. 社会における冷凍空調業の位置づけや,仕事を始める上での必要な知識,受講者自らのキャリアについてイメージを持っていただくために必要な情報などを提供いたします. これからプロの道に入る新人の基礎づくりや,社内研修の一環としてぜひご検討ください. |
![]() |
CPDポイント:4.0 |
テーマ名 |
講 演 者 |
講演時間 |
第1章 なぜ冷える | ダイキン工業株式会社 山本 慎之介
|
約120分 |
第2章 身の回りの冷凍空調技術 | ||
第3章 冷凍空調技術の歴史 | ||
第4章 空調業界について | ||
第5章 冷凍冷蔵業界について | 関口技術士事務所 代表, 元 (株)日立ビルシステム 関口 恭一
|
約120分 |
第6章 冷凍空調業界が解決すべき社会課題 | ||
第7章 冷凍空調の新技術・将来技術 | ||
第8章 冷凍空調技術者のキャリア形成のステッププラン |
受講料(税込): | 学会会員(個人会員及び法人会員企業の従業員)7,000円 日設連会員(日設連 構成団体企業の従業員):7,000円 非会員:10,000円 ※受講料は期日までにお支払いを完了してください. 期日までに入金が確認できない場合は参加できませんのでご了承ください. ※※受講料にはテキスト代が含まれます. |
テキスト: | 『ゼロから学ぶ!冷凍空調入門(約50ページ)・非売品』を配布いたします. |
申込方法/受講手順: | ①下記【参加申込はこちら】ボタンより冷凍CPD会員システムにログインの上,お申込ください. 冷凍CPD会員未登録の場合は,新規会員登録をお願いいたします(冷凍CPD会員登録は無料です). なお,本Webセミナーは外部の動画配信サービスを利用しているため,視聴環境によっては視聴できない可能性がございます. そのため,下記【視聴環境を確認する】ボタンよりテスト動画が再生されることを確認の上,お申込ください. また,下記【注意事項】も必ずご一読ください. ②申込受付後,申込内容確認メールをお送りいたします.申込内容確認メールより請求書をダウンロードできます. 受講料(動画視聴料)は,クレジットカード決済または銀行振込にて,期日までに受講料のお支払いを完了してください (※入金が確認できない場合は講演映像の視聴はできませんのでご了承ください). なお,原則,払込済みの参加費の返却はできません. ③入金確認後,入金確認メールをお送りいたします.入金確認メールより領収書をダウンロードできます. 講習日の3日前までに視聴案内メールを送信,および講習テキストを郵送いたします. なお,この領収書は従来のセミナー・見学会参加券同様,5枚集めることで年次大会へ1名無料で参加することが出来ます(有効期限:セミナー開催日から3年間). |
払込方法: | 銀行振込,クレジットカード決済 |
申込期限: | 2025年2月25日(火) |
払込期限: | 2025年2月26日(水) ※ご入金を確認できるまでは講演映像の視聴はできません. |
問合せ先: | 公益社団法人 日本冷凍空調学会 〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町13-7 日本橋大富ビル5F TEL 03-5623-3223 FAX 03-5623-3229 |
注意事項: | ・原則,払込済みの参加費の返却はできません. ・Webセミナー参加に際して,当学会の許可なく以下の行為を行うことを禁止します. ①受講申込者以外の第三者(以下,第三者)に対して,講演動画視聴ページのURLをコピーし,メール等で再配布・拡散させる行為(社内および学内を含む). ②第三者に本Webセミナーを視聴させる行為(例:大型モニターまたはプロジェクターなどを使用した第三者を含む複数人での視聴など). ③本Webセミナーを録音・録画およびその他の方法でメディア等に記録する行為. ④本Webセミナーの記事・画像・映像・音声等の転用および転載. |
![]() |