宇宙・地球・ひと 66-759 `91-1
微小重力環境における生命維持装置(渡邊 悟・庄司 恭敏)
 月面基地における温湿度制御(泉谷 直昭)
 地球時代の標準化(鳥井 弘之)
 国際食品規格の今後の検討方向
FAO/WHO合同食品規格委員会魚類・
水産製品規格部会第19会合に参加して(坂井 真樹)
 海外での冷凍空調事情について(倉田 大) 
 万里の長城から富士山を見る(黄 相軍)
 新たなる航海(桑原 宏仁)
 イサカにて(藤川 清三)
 カンザスの思い出(伊藤 眞純)
 バラエティの町、東京(G.R.Devey 佐藤 郁 訳)
 第二の開国・労働の国際化(佐藤 郁)
 UNEPヘルシンキ会議の思い出(池本 幸信)
 韓国の秋、民俗村を訪ねて(安達 晏之)
 北極圈の温泉(鈴木 実)
 安請合とNO PROBLEM の国 FIJI(島井 勝弘)
 中国に・つ・か・れ・て(北京、上海、烟台の旅)(江川 泰弘)
 海外旅行アラカルト(山形 誠)
 キムチと焼き肉(岩隈 信行)
 バスコとの出会い(中島 国男)
 ヨーロッパの国々-エアコンディショニング北、南(山田覚一郎)
防熱・防湿の現況(前編) 66-761 '91-2
1.冷凍・空調における防熱と防湿の現況
1.1 冷凍における防熱・防湿設計の最近の傾向(柏谷 光治)
1.2 凍上防止措置をはじめとする
防熱・防湿工事の問題点と対策(酒井 克巳)
1.3 冷蔵倉庫における防火対策(古澤 隆司)
1.4 石綿の取り扱いの現況(星野 圭司)
2.保温材の現況
2.1 ポリスチレンフォーム保温材(高松 秀樹)
2.2 硬質ポリウレタンフォーム保温材(本間 勝雄)
2.3 グラスウール保温材(山川 正行)
2.4 ロックウール保温材(近藤 昌弘)
2.5 塩化ビニールフォーム保温材(斎藤 忠)
2.6 フェノールフォーム保温材(上田 宏之)
防熱・防湿の現況(後編) 66-761 '91--3 240
3.防熱・防湿関連資材
3.1 大型冷凍・冷蔵倉庫における防熱扉(千葉 効生)
3.2 エアカーテン(中島 倉男)
3.3 プレハブパネルの製造工程(野口 元弥)
3.4 防湿材料(串原 俊夫)
4.防熱・防湿施工例
4.1 断熱パネル型枠工法(浅野知一郎)
4.2 冷蔵倉庫のウレタンフォーム吹き付け防熱(遠藤 毅・三輪 繁)
4.3 超低温冷蔵倉庫の防熱(桑野 貢三)
4.4 冷凍・冷蔵運搬船の防熱(本多 秀雄)
4.5 漁船(まぐろ船)の防熱(渡辺 豊憲)
4.6 凍上事故と対策(桑野 貢三)
大空間の空調 66-763 '91--5 481
1.大空間の温熱空気環境制御(村上 周三・近本 智行)
2.グリーンドーム前橋の空調システム計画(鈴木 達夫)
3.横浜アリーナにおける空調計画と検証(大村岳一郎)
4.東京体育館の空調設備-メインアリーナの
空調システムについて-(落合 利行)
5.東京ベイホテル東急の空調(谷 邦夫)
6.大阪市大温室「咲くやこの花館」の
温室空調設備と実測例(大高 一博・本間 俊輝)
7.海遊館の空調換気設備(松尾 豊広)
食品新技術における低温の利用(前編) 66-767 '91--9 915
特集の企画に際して(篠山 茂行)
1.魚類のバイオテクノロジーにおける低温の利用(黒倉 寿)
2.高圧力と冷凍(高橋観二郎・石井 久雄・藤沼 一信・神田 剛)
3.高圧解凍と非凍結保蔵の可能性を求めて
(蒔田 薫・鬼塚 勝美・高垣 康雄・金子真弓)
4.電子冷凍(上村 欣一)
5.氷核活性細菌の利用(小幡 斉)
 6.超臨界抽出と低温
6.1 超臨界二酸化炭素抽出設備と抽出方法(若林 憲光・野川 直也)
6.2 二酸化炭素による天然物からのフレーバー、
色素、薬効成分などの抽出(鈴木康夫)
食品新技術における低温の利用(後編)
66-768 '91-10 993
7.核磁気共鳴による水と氷の測定(永島 伸也)
8.食品凍結乾燥装置とその利用(小林 正和)
9.凍結濃縮とその利用(小林登史夫)
10.真空冷却装置とその利用(安生 三雄)
11.冷凍生地製パン法と冷凍耐性酵母(日野 明寛)
12.凍結摩際の食品素材(遠藤 悦雄)
 私の経験-凍結粉砕を利用する食品(篠原 巧見)
コージェネレーション技術(前編) 66-769 '91-11 1103
第1章 コージェネレーションの概要と実態(井上 宇一)
 第2章 コージェネレーションの現状と政策対応(上林 匡)
 第3章 構成機器と周辺機器(高田 秋一)
 第4章 計画とシステム設計(牧村 功)
コージェネレーション技術(後編) 66-770 '91-12 1205
 第5章 付帯設備の設計および施工(古澤 岑生)
 第6章 法規と諸手続き(中田 敏男)
 第7章 電力設備との協調と高効率運転(長瀬 俊夫)
冷凍・空調の過去から未来へ 67-771 '92--1 36
 空調の現況と今後の展望(井上 宇一)
 一軍冷媒と二・三軍冷媒(宝谷 幸男)
 日設連の現状と将来構想(須郷 道也)
 ヒト、モノ、ノーブレス・オブリージ(千葉 孝男)
 漁船の冷凍機(千種成吾楼)
 南極オキアミの開発(刀根 正樹)
 ひやす、とっとく「つめた史」考(橋本 賢司)
 化学屋化けて冷凍屋となる(荒谷 英一)
 アラスカ食品工場建設談(小笹 彰男)
 鮮度とは何ぞや(渡辺 悦生)
 1974年正月の思い出(宗石 久利)
 プレハブ冷蔵庫と建材パネル(野口 元彌)
 食生活の洋風化黎明期のあしあと(増子 忠怒)
 人工降雪今昔雑館(大矢 信男)
 家庭用ヒートポンプエアコンの開発(佐野 哲夫)
 個別分散トータル空調システム(佐藤 康夫)
パッケージエアコンに於ける自動制御機器の実態と今後の動向(野見山 勲)
 サーマルアナリスト(三好 正夫)
 ジョージ・オーウェルの初夢(谷内 宏)
 冷熱源設備と地域冷暖房(古澤 岑生)
家庭用エアコンの新技術 67-772 '92--2 127
 ファジィワープO2エアコン(加藤 忠広)
快適性・操作性を追及したルームエアコン(湧井 博)
 蓄熱技術とファジィ制御技術を応用したルームエアコン(山崎 良信)
 1台で全室の空調ができる4~6室用マルチエアコン(奥沢 良幸)
 ダクト空調用システム<住宅用エアマルチ>(吉川 利彰)
 「365DAY'S」快適空調“プルー”(不動 孝)
 快適性、省エネルギー性を実現する2室システムマルチ
     (藤田 義信・久保 徹・須摩 誓)
 スクロールインバータエアコン(林 正美・成相 茂・端山 雅也)
 シルフィードの快適性向上技術(川島 秀司)
 ビッグフローエアコンシリーズ(宗像 健一)
 家庭用冷温水CHCシステム(成宮 明・藤野 利弘)
 最新のガスルームエアコン(青山 和夫)
冷却塔 67-774 '92--4 363
 特集号の企画にあたって(天谷 博)
 密閉式冷却塔、ヒーティングタワー(井上 雅裕)
 開放式ヒーティングタワー(田中 新治)
 白煙防止装置付冷却塔(國近 成信)
 シロッコ押込式冷却塔(植山 哲平)
 廃液処理用冷却塔(黒江 英一)
 重層式冷却塔(上根 保夫)
 空調用大容量冷却塔(森岡 健次)
 冷却塔の省エネルギー運転(白崎 勝)
 冷却塔のメンテナンス(酒井 康行)
パッケージエアコンの新技術 67-776 '92--6 600
 4方向個別フラップカセット形エアコン(望月 高志・新村
建彦・森山 功夫・小暮  久・相沢 行雄・西川 慎一)
 制御技術と“簡・美・静・快”のカスタムエアコン(深見 晃)
 汎用パッケージエアコン「ニューPシリーズ」(今西 正美・田頭 秀明)
 天井埋込パッケージエアコンの静音化とスーパーリンクシステム(山下 進)
 ターミナル形ヒートポンプパッケージ(佐藤 郁・斉藤 市郎)
インバータスクロールパッケージエアコンの静音化技術(加藤 喬)
 ビル用システムマルチエアコンの制御技術(米田 浩)
 店舗・オフィスエアコンの冷媒制御(辻井 英樹)
 ガスエンジンヒートポンプ(GHP)の最新技術(小津 努)
冷蔵倉庫の自動化と付帯設備 67-779 '92--9 933
 特集にあたって(桑野 貢三)
1.冷蔵倉庫内設備の設計上の問題点と留意点(中山 史郎)
2.自動化・省力化
2.1 立体自動倉庫(池田 徳光)
2.2 物流インテリジェントシステム
(パレツト自動追跡システム)(伊東 一郎)
2.3 冷凍食品自動仕分けシステム(金子 芳彦)
2.4 冷蔵ピッキングシステム(福永 泰之)
2.5 冷凍自動倉庫(千葉 佑司)
3.付帯設備
3.1 冷蔵倉庫用バッテリーフォークリフト(吉川 晃光)
3.2 天井冷却管自動除霜機(高田 保)
3.3 鋼製ボックスパレツト(井上 一彦・岩崎 敏雄)
3.4 シートドア(千葉 効生)
3.5 ドックシェルター(浅野 卓哉)
3.6 断熱シート(篠山 茂行)
冷凍水産物の国際動向 67-781 '92-11 1245
 国際会議の動向-FAO/WHO合同食品規格委員会第20回魚類
  ・水産製品規格部会-(伊藤 克宏)
 水産製品の衛生対策(道野 英司)
 冷凍すり身の国際食品規格の動向(伊藤 克宏)
 水産缶詰の国際規格(江川 宏)
 冷凍水産物の国際規格(高鳥 直樹)
 最近の輸入水産食品について(井関 法子)
 水産分野におけるバイオテクノロジーの利用と食品衛生(道野 英司)
環境時代と冷凍空調 68-783 '93--1 6
<座談会>
いま冷凍空調界に求められているもの
温暖化時代の空調・冷凍技術(斎藤 武雄)
<いま環境時代に思うこと>
  便利さとエネルギー(来林 風路)
  あまりにも“有能”すぎたために(窪田 葉子)
この広いオゾン層いっぱい(佐藤 郁)
  地球環境感じるままに(富田 征男)
  よみがえれ「アンモニア冷凍設備」(桑野 貢三)
  冷媒の有害度と加害度についての感想(山口 繁)
  HCFC22代替化技術開発の最前線(高木 武夫)
  人と暮らしのまわり(土井 和典)
代替フロン 68-786 '93--4 307
 1.国際規制の動向と開発状況(高市 侃)
2.代替フロン技術開発・熱物性研究のための国際協力(渡部 康一)
3.熱物性研究の意義と必要性(蒔田 薫)
4.代替フロンの熱力学性質
4.1 実験的研究(小口 幸成・高石 吉登・矢田 直之)
4.2 熱力学状態方程式の開発(佐藤 春樹)
4.3 各種状態式および相関式(矢田 直之・小口 幸成)
5.代替フロンの輸送性質
5.1 粘性率(高橋 信次)
5.2 熱伝導率(矢田 順三)
6.代替フロンの電気的・化学的性質(田中 嘉之)
7.潤滑油との適合性(角南 元司)
付表 HFC-134a,HCFC-123 飽和蒸気表
 付図 HFC-134a,HCFC-123 P-h線図
これからの吸収冷凍機用作動媒体 68-789 '93--7 679
1.総論-吸収冷凍サイクルとその作動媒体(柏木 孝夫)
2.最新のアドバンスト吸収サイクルと作動媒体(功力 能文)
3.作動媒体の研究動向
3.1 研究開発動向の概要(飛原 英治)
3.2 各作動媒体の研究動向(植村 正)
3.3 補助冷媒(西山 教之)
3.4 腐蝕抑制剤(飯塚 弘)
4.応用例と展望
4.1 水/臭化リチウム+C2H4(OH)2系および水/臭化リチウム+ZnCl2系(井上修行)
4.2 水/臭化リチウム+LiCl+ZnCl2系(伊与木茂樹)
  4.3 水/臭化リチウム+塩化カルシウム系(小関 康雄)
4.4 水/塩化リチウム系(松田 晃・崔 光玄)
4.5 アンモニア/水系(武居 俊孝)
4.6 アンモニア/チオシアン酸ナトリウム系(古寺 雅晴)
4.7 メタノール/臭化リチウム系(松田 晃・崔 光玄)
4.8 メタノール/臭化リチウム+ZnCl2系(植村 正)
4.9 TFE/NMP系(真下 克之)
4.10TFE/E181系(川田 章廣)
最近の冷凍冷蔵用制御機器・装置 68-791 '93--9 889
 1. 機器編
1.1 電磁弁・電動弁(加藤 勉)
1.2 四方切換弁(鈴木 尊康)
1.3 吐出ガス温度制御用液噴射弁(坂野 和雄)
1.4 自動返油装置(熊谷 三也)
1.5 サーモアイP型・ヒューミアイW型(小坂 孝二)
1.6 冷媒用圧力センサ(野見山 勲)
1.7 温度、湿度、圧力調節計(熊谷 迪)
1.8 車載型プリンター内蔵デジタル温度調節計(蓑田 透)
1.9 エネルギー・環境計測データロガ(小木曽幹雄)
1.10 プログラム調節計(DPシリーズ)(長沢 利紀)
1.11 冷凍・空調機用インバータ(吉川 富夫)
1.12 シーケンサ(渡辺 寛)
2.システム編
2.1 冷凍・空調用中央制御監視システム(三浦喜八郎)
2.2 低温設備管理システム(矢尾田耕作・阿部 臣也・古澤 齊)
2.3 大型冷蔵倉庫管理システム(鈴木 勝彦)
2.4 冷凍設備遠隔監視装置(風能 幸雄)
2.5 冷蔵庫自動診断システム「COCO」(佐野 誠)
2.6 冷凍装置総合管理および自動制御システム(馬田昿之亮・岩切 重俊)
2.7 コンピュータによるバナナ熟成加工システムの制御(細谷 明)
冷凍食品工場における最近の加工機器 68-793 '93-11 1025
 1.概要(篠山 茂行)
2.原料洗浄機
  2.1 洗米機(藤田 富三)
2.2 魚洗機(佐藤 光生)
2.3 野菜洗浄装置(山田 健一)
3.原料処理機
  3.1 食肉処理機(柳田 信次)
3.2 野菜処理機(水谷 護)
3.3 採肉裏漉機(ポテト皮分離機)(油本 武)
4.成形機
4.1 バターリングマシンとブレッディングマシン(下川 克介)
4.2 ギョーザ・シューマイ・春巻成形機(佐中 英明)
4.3 包あん機(林 虎彦)
4.4 製麺機(松永 守由)
4.5 すし成形機(石坂 英雄)
5.加熱装置
5.1 加熱撹拌機(石井 紀一)
5.2 フライヤー(山本 洋志)
5.3 蒸し機(宮内 弘治)
5.4 焼き機(池田 秀逸)
5.5 炊飯機(平田 孝一)
6.真空冷却装置(川上 修)
7.自動計量(松本 清史)
夢を実現するハイパーテクノロジー 69-795 '94--1 3
 宇宙空間へ熱を放出する“クーラー”(斎藤 武雄)
 常温核融合でエネルギー問題を解決か(水野 忠彦)
 水素エネルギー時代の冷凍・空調(野邑 奉弘)
 実用化目前となった燃料電池の現状(都志 勇)
 未来のエコロジー建築(猪岡 達夫)
 食品の凍結・解凍技術の将来(高井 陸雄)
 宇宙農場(池田 彰)
 いのちの保存の夢(高野 光男)
夢を語る 69-795 '94--1 47
 “冷凍人間”と魚のスーパーチルド(小川 豊)
 クリーンエネルギー「太陽」への期待(松木 健次)
電気も熱も「電気の世紀」で(一柳 芳満)
 美味しい「食」を求めて(田中 直樹)
 ケミカル蓄熱タンカーによる熱エネルギー回収システム(大畑 晃一)
 夢の技術のための条件(中西 重康)
 超省エネ快適住宅(藤野 利弘)
 多様化する21世紀の空調システム(山口 幸勇)
 快適住環境創り(伊藤 信久)
 食品の凍結におけるガラス質化(加藤 舜郎)
冷凍冷蔵設備法規マニュアル 69-797 '94--3 221
 法の基礎知識と関係法規(仙澤 龍雄)
 高圧ガス取締法(越智 昌夫)
 倉庫業法(冷蔵倉庫)(北野 松司)
 消防法(危険物、火気使用設備の規制)(堀越 忠夫)
 公害関係法規(大気、水質、騒音、振動、廃棄物に関する規制)(佐々木春彦)
 電気関係法規(電気事業法、電気用品取締法、
  電気工事士法、電気工事業法)(中村勝雄)
 都市計画法・建築基準法(平成4年改正)(菊井 博之)
 東京都高圧ガス施設安全基準(改正)(桑野 貢三)
鉄道車両の空調 69-799 '94--5 453
 車両空調の変遷と最近の動向(関本 正直)
 新幹線「のぞみ」の空調(伊藤 順一)
 私鉄車両の空調〈東京急行電鉄〉(荻原 俊夫・清水 養二)
 私鉄車両の空調〈小田急電鉄〉(鈴木正太郎)
 私鉄車両の空調〈近畿日本鉄道ビスタカー〉(前田 一郎)
 地下鉄車両の空調(東濱 忠良)
 鉄道車両用空調機〈集中形〉(浜崎 信義)
鉄道車両用空調機〈分散形・集約分散形〉(前波 友生)
ダクト分配方法と空気流シミュレーション(堀江富士雄・早部 譲)
 クライメート試験設備と試験結果の例(大津 紀男・川端 俊夫)
 地下鉄プラットホームの空調(野村 為信)
 満鉄特急「あじあ」とその空調装置(石津 陽治)
口絵:鉄道車両の空調
特集:特殊用途パッケージエアコンディショナ 69-801 '94--7 699
1.対物用
1.1 クリーンルーム用エアコン( 出石 峰敏)
1.2 恒温恒湿用エアコン(吉田 昌弘・中島 宏之)
1.3 恒温恒湿用冷却ユニット(矢田 好孝)
1.4 コンピュータ室用エアコン(多賀 明義)
1.5 高顕熱用エアコン(中尾 正喜・植草 常雄・吉田 昌弘・北野 茂)
1.6 低温用エアコン(今西 正美・杉本  猛)
1.7 中温用エアコン(関矢 遼一)
1.8 苺夜冷育用一体形冷却ユニット(森  義高)
2.対人用
2.1 全外気(オールフレッシュ)用エアコン(宮本 時郎)
2.2 多目的ホール用エアコン(斉藤 市郎)
2.3 天井吊型厨房用エアコン(井上 幸治)
2.4 パチンコ店用エアコン(今西 正美・田頭 秀明)
2.5 大型スポツトクーラー(みず水かみ上 隆男)
2.6 屋外用ゾーンエアコン(伊東 政美)
2.7 舶用エアコン(大川 良一)
2.8 航空機用移動式グランドクーラ(中山 哲朗)
特集:冷凍空調設備の保守管理とサービス(前編) 69-803 '94--9 911
特集にあたって(桑野 貢三)
1.冷凍・空調・ヒートポンプ設備:これからのサービスをどうする(豊中 俊之)
2.保守サービス面から見た設備工事のあり方(宮坂 明男)
3.法規の求める保安管理のあり方(伊藤 一郎)
4.共通機器編
  4. 1 小形冷凍ユニット(三丸 幸洋・久保 道夫)
4. 2 小形冷凍機(スクロール圧縮機搭載)(矢崎 征洋)
4. 3 大形往復動圧縮機(神谷 晃一)
4. 4 スクリュー圧縮機(二軸形)(森山 浩三)
4. 5 スクリュー圧縮機(一軸形)(仲上 昭次)
4. 6 凝縮器(国分 秀昭・桑野 貢三)
4. 7 蒸発器(強制通風式ユニットクーラー)(八木 政夫)
4. 8 付属機器(安達 晏之)
4. 9 冷却塔(田中 新治)
4.10 ポンプ・送風機(伊藤 昭治)
4.11 配管・断熱材(宮坂 明男)
4.12 エアーカーテン(橘   功)
4.13 自動制御機器(村瀬 充生)
4.14 電気設備・制御盤(人見 興一・村上 義明)
4.15 冷凍機油(高木  実)
4.16 水処理(小倉 和美・阿野 信二)
4.17 測定器具(磯部 満夫)
4.18 安全用具(山田比路史)
特集:冷凍空調設備の保守管理とサービス(中編) 69-804 '94-10 1055
5.冷蔵倉庫の設備(新津 賢二)
6.バッチ式凍結装置(中山 史郎)
7.連続凍結装置(三浦 英人)
 8.アイスクリーム工場の冷凍設備(根本 貴司・池田 義雄)
9.きのこ栽培工場の設備(青木 伸雄)
10.ビール工場の設備(坂下  茂)
11.スーパーマーケットの設備(荒川 浩文)
12.漁船用冷凍装置(山口  繁)
13.地盤凍結プラント(戸部  暢)
特集:冷凍空調設備の保守管理とサービス(後編) 69-805 '94-11 1171
14.パッケージエアコンディショナ(出石 峰敏)
15.パッケージエアコンディショナ(マルチタイプ)(仲上 昭次)
16.チリングユニット(今西 正美・阿部 敏郎)
17.ターボ冷凍機(三上 雅寛)
18.吸収冷凍機(池田 澄雄)
19.空気調和機(片倉  愼)
20.回転型全熱交換器(佐竹 義健)
21.加湿器(星野 芳昭)
22.エアフィルタ(国分 良樹)
23.ボイラ(北村誠太郎)
24.エンジン・発電機・排ガス熱交換器(中島 羊一)
25.自動制御および中央管制機器(田崎  茂)
特集:きれいな水・おいしい水 70-807 '95--1 2
 1.水の本質(上平  恒)
2.水研究の新しい動向とアルカリイオン水(久保田昌治)
 3.おいしい水・銘水(小島 貞男)
 4.水道水における浄水処理の変遷(細田 三朗)
 5.浄水器の性能と役割(中山  隆)
 6.純水の用途(杉山  勇)
 7.酒と水(西釋 英章)
 8.ビールと水(仲本 滋哉)
 9.生命の水(松下 和弘)
特集:冷凍食品工場における解凍・凍結装置 70-809 '95--3 215
 序文(篠山 茂行)
 1. 解凍装置
1.1 高湿度空気解凍装置(篠山 茂行)
  1.2 接触解凍機(安達 晏之)
1.3 遠赤外線解凍機(篠山 茂行)
  1.4 高周波解凍装置(阿曽 好修)
2. 凍結装置 
2.1 スパイラルコンベアフリーザ(安達 晏之)
  2.2 直線式連続凍結装置(村井  進)
2.3 コンタクトフリーザ(桑野 貢三)
  2.4 スチールベルトフリーザ(石倉  公)
2.5 フレキシブルフリーザ(栗須 芳孝)
  2.6 液化ガス式凍結装置(碓井 久之)
  2.7 プッシャー式連続急速凍結装置(太田 喜啓)
 3. 冷水製造機・製氷機 
3.1 冷水製造機(西山 要輔)
3.2 産業用製氷機(東島和賀夫)
特集:冷凍食品工場における品質・衛生管理機器装置 70-810 '95--4 343
1.品質・衛生管理機器装置
1. 1 オゾン水製造装置(永田 倫治)
1. 2 室内殺菌装置(吉井 真理・秋元 一彦)
1. 3 超高照度紫外線殺菌装置(馬場 利則)
1. 4 CIP装置(清水 喜治)
1. 5 殺菌剤・洗浄剤(松田 敏生)
1. 6 クリーン手洗器(米持 修吾)
  1. 7 手洗器付シューズ洗浄機(宮川 知平)
1. 8 クリーンウェア(牧  武久)
1. 9 エアーシャワ(倉光 英次・高橋 耕造)
1.10 無塵無菌装置(倉光 英次・高橋 耕造)
1.11 バイオロジカルクリーンルーム(斎藤 祐輔)
2.現場用品質管理計測器
2. 1 pHメーター(鈴木理一郎)
2. 2 温度計(小川 実吉)
2. 3 水分計(長井 孝夫)
2. 4 塩分計(榎本 真弓)
2. 5 屈折計(糖度計)(浅沼 秀治)
2. 6 回転式粘度計(下田 芳彦)
2. 7 油脂の酸化測定器(真壁健太郎)
特集:最近のアンモニア冷凍装置(前編) 70-811 '95--5 483
特集にあたって(桑野 貢三)
1. アンモニア冷凍装置の現状と今後(橋爪源一郎)
2. アンモニア冷媒に対する高圧ガス保安規則(豊中 俊之)
3. アンモニア全自動ユニット冷凍施設指導指針に就いて(桑野 貢三)
4. アンモニアの冷媒としての物性(泉類 詩郎・高市  侃)
5. アンモニアに相溶する新冷凍機油(高橋  仁)
6. アンモニア冷凍装置での伝熱評価(宝谷 幸男)
7. 圧縮機
7.1 往復動圧縮機(有軸封新シリーズ)(神谷 晃一)
7.2 往復動圧縮機(キャンドモータ一体型)(関根 一郎・堀 純一郎)
7.3 往復動圧縮機(伝統と信頼の開放型)(加藤 洋介)
  7.4 スクリュー圧縮機(次世代対応メカニカルシール型)(壷井  昇)
7.5 スクリュー圧縮機(キャンドモータ一体型)(久保田義房)
 〈サロン〉冷凍保安責任者の責任について考える(宮田 信弥)
特集:最近のアンモニア冷凍装置(中編) 70-812 '95--6 631
 8.熱交換器
8.1 凝縮器(太田 育秀)
8.2 空気冷却器(川嶋 一郎)
8.3 乾式液体冷却器(太田 典男)
8.4 プレート式熱交換器(中谷 清裕)
9.弁類および配管
9.1 膨張弁(温度式・電子式)(坂野 和雄)
9.2 温度自動膨張弁(平 義博・寺崎 勝謹)
9.3 ガスパージャー(熊谷 三也)
9.4 止め弁・安全弁・その他の弁(寺崎 勝謹)
9.5 冷媒配管(桑島 裕武)
10.保安機器・装置
 10.1 感震器(渡辺  聰)
10.2 漏洩検知器(磯部 滿夫)
10.3 除害装置(桑島 裕武)
10.4 保護具(中村 公信)
〈サロン〉アンモニア満液式冷却器実験の思い出(三橋  奨)
特集:最近のアンモニア冷凍装置(後編) 70-813 '95--7 729
11.設備
11.1 冷蔵倉庫(間接式)(太田 典男)
11.2 冷蔵倉庫(ユニット式)(村井  進)
11.3 冷菓製造設備(根本 貴司)
11.4 製氷設備(飯島 則夫)
11.5 漁船用冷凍設備(山口  繁)
12.アンモニア吸収冷凍機
12.1 アンモニア吸収サイクル(功力 能文)
12.2 大形吸収冷凍設備(武居 俊孝)
12.3 小形吸収冷凍機(赤松 賢一)
付表:アンモニアの物性
〈サロン〉コンクリート冷却の日々(中山 春樹)
      アンモニア冷凍の思い出(原田  穣)
特集:創立70周年 70-815 '95--9 947
 日本冷凍協会のあゆみ
 70周年を迎えて(高橋 秀彦)
〈創立70周年記念座談会〉食生活の豊かさと冷凍
             豊かな生活と冷凍空調
             日本冷凍協会の使命
〈70周年に寄せて〉日本冷凍協会の使命を考える
地区活性化と会員サービスの在り方(千葉 孝男)
産業空洞化における技術者育成の必要性(牧瀬 善毅)
国際交流活動について(斎藤 孝基)
冷凍保安における日本冷凍協会の使命(豊中 俊之)
〈70周年に寄せて〉
   私と冷凍機(粟屋利喜男)
   技術革新に対応する技術者育成のために(宮房  巌)
長寿あれこれ(河野 泰通)
   軍国少年米軍冷凍機屋に変身(石津 陽治)
   こんなこともあった(杉本 治郎)
  アンモニアに想う(西牧  裕)
   技術史断想(森  翳)
   技術移転あれこれ(三好 正夫)
   冷凍の世界に入って(川嶋 一郎)
   冷凍機対空調機(原  明)
代替冷媒化に伴う制御機器メーカーの対応(野見山 勲)
   冷凍協会の黄門様(猪股 清造)
国際会議のおもいで(宮沢 淑子)
   冷凍技術のイメージアップを(佐藤 健一)
私の冷凍事始め(大石  聡)
   小型コンプレッサの夢(高木  宏)
   冬と氷の思い出(鈴木 規安)
   2年生が見る空調世界(延広 義弥)
   自然体と空調と(上妻  真)
ダルマストーブとルームエアコン(神谷 忠史)
冷凍分野に必要な技術(篠宮 尚志)
   快適な室内環境にむけて(池上  豊)
   南の島で(早野  誠)
   人からの発湿(広瀬 幹男)
   冷凍について(木村 郁夫)
   空気調和と自然環境(森本 素生)
   地球に「王手」は禁じ手(町田  茂)
   明日の空調(小南  聡)
 冷凍空調機器・冷蔵倉庫・冷凍食品統計(1985年~1994年)

日本冷凍空調学会 トップページへ
All Rights Reserved, Copyright (C) 1997-2004, JSRAE